CHAレポート:ティムホルツ編/お土産プレゼントのお知らせ
CHAはこの方なしでは語れません。ティム・ホルツ!

朝イチで会場に着き、商談の場所を確認したのはオープンからほんの10分後くらいのこと。まだ人も少ないし準備中のブースなどもあって静かだったんですが、ティムのブースだけは大繁盛。彼はいつ見ても人に囲まれていました。
表現するのが難しいんですが、彼は何と言うか、いい意味で「フツー」なんです。すごいスターオーラが出ているにもかかわらず、彼自体はフツーに誰とでも接していて、ゴミ出しに行って近所のおばちゃんたちと井戸端会議するみたいにフツーにリラックしているんです。自然体というのでしょうか。
これまでYouTubeなどでCHA会場にいる彼の様子は何度も見ていますし、みなさん同様私もフェイスブックやインスタグラムでは彼をフォローしているのでなんとなくどんな感じの方なのかイメージが湧いていましたが、想像通りの印象でした。
私もだんだん慣れて、手元を覗き込めるこんな距離でデモを見ることが出来ました!

新しい商品、ディストレスグリッターのデモでした。私たちが使い慣れているマーサのグリッターとの違いは粒の大きさです。

細かければ細かいほどよしとされているグリッターですが、ティムの新作ディストレスグリッターは大粒なので、まるでザラメのように乱反射します。
余談ですが、ティム、何でグリッターを接着していると思いますか?なんとグロッシーアクセント【CP】を使っているんです!手なんか汚れて当たり前〜、という感じでグロッシーアクセントを伸ばし、ザラザラっとグリッターをかけて余分を瓶に戻し...
勢いのある力強い作品は、勢いのある作業から生まれるんだなぁ、なんて、ティムの手元を見ながら妙に納得してしまったのでした。
私が個人的に反応したのはこれ。ディストレスマーカーの新色12本!

これまでのディストレス感のある落ち着いた色味と違い、明るい色が揃っています。37色セットを使っていると、「これよりもう少し原色に近い色味があったら」と思うことがたまにありますよね?これはきっとそのあたりの望みを叶えてくれる12色ではないかと思います。
こちらはすでにふーこ店長がフェイスブックページでアナウンスした通り、クロップパーティーでもオーダー済みです。新色のリリースにあわせてこれまでの37色入りに12色が加わった49色セットも発売されています。まだお持ちでないみなさんもぜひこの機会にご検討ください。
ティムのファンサービス精神には心打たれるものがあります。次の予定が迫ってスタッフが呼びに来ているというのに、次々と差し出されるオリジナルエコバッグに和やかに、でも黙々とサインを続けるティム。

私も並んでもらっちゃいました!

前日にインスタグラムでお知らせがあったサイン入りのスタンプのプレゼントには、長蛇の列が出来ていました。45分くらい並んだかな?待った甲斐がありました!

ティムと、このブループリントシリーズのデザイナー、マリオ・ジェイムズ・ロッシ3世、通称MJ3のサイン入りの新作ハロウィンスタンプです!

ひとつひとつがとても大きいクリングスタンプです。ポイズンのボトルの高さが8cm強、かぼちゃの横幅も7.5cmもあります。ここまで大きいと配置に悩まないので、初心者さんにも使いやすいデザインだと思います。

雰囲気のあるパターンペーパーをマットに、まわりをディストレスしたスタンプ画像をまん中に貼り付けたすっきりシンプルなカード。

こちらはステンシルやステッチ、ペーパーディストレッサーも使われていて凝っていますが、スタンプ画像はディストレスマーカー【CP】とウォーターブラシ【CP】でラフにこすっただけでこんなに雰囲気が出ています。

かぼちゃもディストレスマーカーとウォーターブラシによる着色ですね。

そして楽しみにしていたこれ【CP】の出番です!

カラスさんは別のスタンプセットのものみたいです。

これにも使われています。

他の新作スタンプやサンプルは今朝のティムのブログにたくさん載っています(Stampers Anonymous show recap 2013)。
ちなみにこの記事の3枚めの写真の列の最後にいるグループの後ろに私がいて、私の後ろにも長い列がありました。カタログをいっぱい詰めた革のバッグの柄が肩にずっしり重くて苦しんでいる私を不憫そうに見て、「今度は車輪付きトートで来なくちゃダメよ」とアドバイスをしてくれているシーンかもしれません(笑)。
さて、お土産プレゼントのお知らせです。
初めてのCHA記念に自分のものにしておきたいのは山々だけれど、ティムのサイン入りのオリジナルエコバッグをプレゼントすることにいたしました!

14x16インチの大判バッグで、底や脇の厚みの部分にもストライプのディストレス柄が入った凝ったデザインです。

ティムの直筆サイン入りです。

サイン入りスタンプもプレゼントしちゃおうか、三日三晩悩みましたが(笑)、今回これは私の記念にさせてもらうことにしました。その代わり、ふーこ店長が同じものを仕入れてバッグとセットにしてくれるそうです。

ティムホルツの直筆サイン入りオリジナルエコバッグと新作ハロウィンスタンプをセットで1名様に、抽選に外れた方の中からさらに3名様に同じスタンプを差し上げます。
ご応募には条件があります。
8月1日から8月31日までの間にお振込指定(ゆうちょ銀行、楽天銀行、みずほ銀行)でお買い物をしてくださった方々が対象で、5,000円分のお買い上げで一口とさせていただきます。
海外在住等でご応募の条件を満たせないみなさま、大変申し訳ありません!しかし今回は私のお小遣いではなく、クロップパーティーの多大な出費で実現したCHA参加であったことをご理解いただけるとうれしいです。
ショップとは関係のないプレゼント企画は私のブログ3周年の再来月に予定していますので、その時のご応募をお待ちしています!
昨日は127人もの方がランキングバナーをクリックしてくださいました。1390位から533位にまで戻っています!

応援してくださったみなさん、どうもありがとうございました。明日はCHAレポート番外編です。CHAというよりは、ラスベガスレポートです。実はこんなに近くに住んでいるのに、私にとっては初ラスベガスだったんです。なので完全旅行者目線でお届けいたします!
毎日更新を目指してがんばります。今日もクリックをお願いいたします!



朝イチで会場に着き、商談の場所を確認したのはオープンからほんの10分後くらいのこと。まだ人も少ないし準備中のブースなどもあって静かだったんですが、ティムのブースだけは大繁盛。彼はいつ見ても人に囲まれていました。
表現するのが難しいんですが、彼は何と言うか、いい意味で「フツー」なんです。すごいスターオーラが出ているにもかかわらず、彼自体はフツーに誰とでも接していて、ゴミ出しに行って近所のおばちゃんたちと井戸端会議するみたいにフツーにリラックしているんです。自然体というのでしょうか。
これまでYouTubeなどでCHA会場にいる彼の様子は何度も見ていますし、みなさん同様私もフェイスブックやインスタグラムでは彼をフォローしているのでなんとなくどんな感じの方なのかイメージが湧いていましたが、想像通りの印象でした。
私もだんだん慣れて、手元を覗き込めるこんな距離でデモを見ることが出来ました!

新しい商品、ディストレスグリッターのデモでした。私たちが使い慣れているマーサのグリッターとの違いは粒の大きさです。

細かければ細かいほどよしとされているグリッターですが、ティムの新作ディストレスグリッターは大粒なので、まるでザラメのように乱反射します。
余談ですが、ティム、何でグリッターを接着していると思いますか?なんとグロッシーアクセント【CP】を使っているんです!手なんか汚れて当たり前〜、という感じでグロッシーアクセントを伸ばし、ザラザラっとグリッターをかけて余分を瓶に戻し...
勢いのある力強い作品は、勢いのある作業から生まれるんだなぁ、なんて、ティムの手元を見ながら妙に納得してしまったのでした。
私が個人的に反応したのはこれ。ディストレスマーカーの新色12本!

これまでのディストレス感のある落ち着いた色味と違い、明るい色が揃っています。37色セットを使っていると、「これよりもう少し原色に近い色味があったら」と思うことがたまにありますよね?これはきっとそのあたりの望みを叶えてくれる12色ではないかと思います。
こちらはすでにふーこ店長がフェイスブックページでアナウンスした通り、クロップパーティーでもオーダー済みです。新色のリリースにあわせてこれまでの37色入りに12色が加わった49色セットも発売されています。まだお持ちでないみなさんもぜひこの機会にご検討ください。
ティムのファンサービス精神には心打たれるものがあります。次の予定が迫ってスタッフが呼びに来ているというのに、次々と差し出されるオリジナルエコバッグに和やかに、でも黙々とサインを続けるティム。

私も並んでもらっちゃいました!

前日にインスタグラムでお知らせがあったサイン入りのスタンプのプレゼントには、長蛇の列が出来ていました。45分くらい並んだかな?待った甲斐がありました!

ティムと、このブループリントシリーズのデザイナー、マリオ・ジェイムズ・ロッシ3世、通称MJ3のサイン入りの新作ハロウィンスタンプです!

ひとつひとつがとても大きいクリングスタンプです。ポイズンのボトルの高さが8cm強、かぼちゃの横幅も7.5cmもあります。ここまで大きいと配置に悩まないので、初心者さんにも使いやすいデザインだと思います。

雰囲気のあるパターンペーパーをマットに、まわりをディストレスしたスタンプ画像をまん中に貼り付けたすっきりシンプルなカード。

こちらはステンシルやステッチ、ペーパーディストレッサーも使われていて凝っていますが、スタンプ画像はディストレスマーカー【CP】とウォーターブラシ【CP】でラフにこすっただけでこんなに雰囲気が出ています。

かぼちゃもディストレスマーカーとウォーターブラシによる着色ですね。

そして楽しみにしていたこれ【CP】の出番です!

カラスさんは別のスタンプセットのものみたいです。

これにも使われています。

他の新作スタンプやサンプルは今朝のティムのブログにたくさん載っています(Stampers Anonymous show recap 2013)。
ちなみにこの記事の3枚めの写真の列の最後にいるグループの後ろに私がいて、私の後ろにも長い列がありました。カタログをいっぱい詰めた革のバッグの柄が肩にずっしり重くて苦しんでいる私を不憫そうに見て、「今度は車輪付きトートで来なくちゃダメよ」とアドバイスをしてくれているシーンかもしれません(笑)。
さて、お土産プレゼントのお知らせです。
初めてのCHA記念に自分のものにしておきたいのは山々だけれど、ティムのサイン入りのオリジナルエコバッグをプレゼントすることにいたしました!

14x16インチの大判バッグで、底や脇の厚みの部分にもストライプのディストレス柄が入った凝ったデザインです。

ティムの直筆サイン入りです。

サイン入りスタンプもプレゼントしちゃおうか、三日三晩悩みましたが(笑)、今回これは私の記念にさせてもらうことにしました。その代わり、ふーこ店長が同じものを仕入れてバッグとセットにしてくれるそうです。

ティムホルツの直筆サイン入りオリジナルエコバッグと新作ハロウィンスタンプをセットで1名様に、抽選に外れた方の中からさらに3名様に同じスタンプを差し上げます。
ご応募には条件があります。
8月1日から8月31日までの間にお振込指定(ゆうちょ銀行、楽天銀行、みずほ銀行)でお買い物をしてくださった方々が対象で、5,000円分のお買い上げで一口とさせていただきます。
海外在住等でご応募の条件を満たせないみなさま、大変申し訳ありません!しかし今回は私のお小遣いではなく、クロップパーティーの多大な出費で実現したCHA参加であったことをご理解いただけるとうれしいです。
ショップとは関係のないプレゼント企画は私のブログ3周年の再来月に予定していますので、その時のご応募をお待ちしています!
昨日は127人もの方がランキングバナーをクリックしてくださいました。1390位から533位にまで戻っています!

応援してくださったみなさん、どうもありがとうございました。明日はCHAレポート番外編です。CHAというよりは、ラスベガスレポートです。実はこんなに近くに住んでいるのに、私にとっては初ラスベガスだったんです。なので完全旅行者目線でお届けいたします!
毎日更新を目指してがんばります。今日もクリックをお願いいたします!


▲
by marikobrown
| 2013-07-31 06:20
| ペーパークラフト
CHAレポート:グリッツデザイン&スタジオカリコ
CHAレポートの続きです。
今日は私が個人的に注目しているグリッツデザイン(Glitz Design)と、スクラップブッキング界のリーダー的存在スタジオカリコ(Studio Calico)です。
グリッツデザインはスクラップブッキングが大好きなエリン、ジンジャー、ローラの3人が2007年に設立したブランドです。もらったカタログの写真。

私はスタンプセットのリリースのあった前シリーズで知りました。ひとめでフォーリンラブ!だった、あのふくろうさんのスタンプの会社です。

この、かわいいのかかわいくないのかよくわからないようなふくろうさん(笑)は、ディストレスマーカーでの着色を用いてカードのメインに使いました。

人気だったこちらのくじらさんのスタンプセットもグリッツデザイン。

シェブロンのバックグラウンドの余りがもったいなくて(笑)、こんなカードにしています。

とにかくかわいくて、届いてびっくり&うれしい大きさで、カード作りにもアルバム作りにもすごくいいデザインとサイズなんですが、残念なことにこれ、フォームマウントだったんですよね。ふわふわと軽くて扱いにくく、彫りも浅めで上手に押すのがちょっぴり難しいスタンプでした。
しかしCHAで発表されていた次のシリーズは違います!ウッドマウントスタンプに昇格(?)していたのです!しかもこのかわいさ、どうしましょ?

クリスマススタンプも!

松ぼっくりのスタンプはゴールドのパウダーでヒートエンボスしてシンプルクリスマスカードにすると、発売前からもう決めています(笑)。
明るく社交的な3人は人気者で、いつ見ても人に囲まれていました。私はジンジャー(右)とゆっくり話す機会がありました。

「あなたも写真に入ったら?」と言われたんですが、こんなモデルみたいなお姉さんたちと並んだ写真などとてもブログに載せられません(苦笑)。
3人はそれぞれに3〜5人(!)のお子さんたちのママなんです。子育てに大忙しのはずなのに会社を起こし、それでもまだスクラップブッキングをする時間を保っているってすごい!
次はスタジオカリコ。クロップパーティーでは今のところミスターヒューイ(ミスト)やマスク(ステンシル)などを取り扱っています【CP】。
ここのブースでまず目を引いたのはこれです。「LOVE」のところに注目。

シークイン(スパンコール)が敷き詰められているんです!

散らすような使い方しか思い付かなかったので、これにはやられました。
サンプルに使われているリボンはこのセットのもののようです。

予め形になったリボンもあちこちのブースで見かけたアイテムのひとつです。結ぶのがヘタな私みたいな方にはうれしいですね(笑)。でもこれは簡単そうなので、自分でも作ってみようかと思っています。
ミスターヒューイの新色。

このネイビーのミスターヒューイが欲しいです。リボンも使われています。イカリに蝶ネクタイを付けているみたいでかわいい。

またまた斬新なシークインの使い方。

スタジオカリコの商品はほんとにかわいい!あれも欲しい、これも欲しい、と、ポストイットをいっぱいつけてカタログを見ています。

昨日今日とお見せしたアイテムで「これはゼッタイ!」というのがあれば教えてくださいね。多めに仕入れます!
CHAレポートは明日に続きます。お土産プレゼントのお知らせもありますので、ぜひまた見てください。よろしくお願いいたします。
昨日は92人もの方がランキングバナーをクリックしてくださり(ワンクリックで10ポイント)、総合順位も1365位から888位にまで回復しています!

普段はだいたい毎日1000ポイント前後入りますが、ブログランキングって更新しないとすぐにこうなっちゃうんです。毎日更新されている方は素晴らしいと思います。私もがんばります!
今日も応援よろしくお願いいたします。


今日は私が個人的に注目しているグリッツデザイン(Glitz Design)と、スクラップブッキング界のリーダー的存在スタジオカリコ(Studio Calico)です。
グリッツデザインはスクラップブッキングが大好きなエリン、ジンジャー、ローラの3人が2007年に設立したブランドです。もらったカタログの写真。

私はスタンプセットのリリースのあった前シリーズで知りました。ひとめでフォーリンラブ!だった、あのふくろうさんのスタンプの会社です。

この、かわいいのかかわいくないのかよくわからないようなふくろうさん(笑)は、ディストレスマーカーでの着色を用いてカードのメインに使いました。

人気だったこちらのくじらさんのスタンプセットもグリッツデザイン。

シェブロンのバックグラウンドの余りがもったいなくて(笑)、こんなカードにしています。

とにかくかわいくて、届いてびっくり&うれしい大きさで、カード作りにもアルバム作りにもすごくいいデザインとサイズなんですが、残念なことにこれ、フォームマウントだったんですよね。ふわふわと軽くて扱いにくく、彫りも浅めで上手に押すのがちょっぴり難しいスタンプでした。
しかしCHAで発表されていた次のシリーズは違います!ウッドマウントスタンプに昇格(?)していたのです!しかもこのかわいさ、どうしましょ?

クリスマススタンプも!

松ぼっくりのスタンプはゴールドのパウダーでヒートエンボスしてシンプルクリスマスカードにすると、発売前からもう決めています(笑)。
明るく社交的な3人は人気者で、いつ見ても人に囲まれていました。私はジンジャー(右)とゆっくり話す機会がありました。

「あなたも写真に入ったら?」と言われたんですが、こんなモデルみたいなお姉さんたちと並んだ写真などとてもブログに載せられません(苦笑)。
3人はそれぞれに3〜5人(!)のお子さんたちのママなんです。子育てに大忙しのはずなのに会社を起こし、それでもまだスクラップブッキングをする時間を保っているってすごい!
次はスタジオカリコ。クロップパーティーでは今のところミスターヒューイ(ミスト)やマスク(ステンシル)などを取り扱っています【CP】。
ここのブースでまず目を引いたのはこれです。「LOVE」のところに注目。

シークイン(スパンコール)が敷き詰められているんです!

散らすような使い方しか思い付かなかったので、これにはやられました。
サンプルに使われているリボンはこのセットのもののようです。

予め形になったリボンもあちこちのブースで見かけたアイテムのひとつです。結ぶのがヘタな私みたいな方にはうれしいですね(笑)。でもこれは簡単そうなので、自分でも作ってみようかと思っています。
ミスターヒューイの新色。

このネイビーのミスターヒューイが欲しいです。リボンも使われています。イカリに蝶ネクタイを付けているみたいでかわいい。

またまた斬新なシークインの使い方。

スタジオカリコの商品はほんとにかわいい!あれも欲しい、これも欲しい、と、ポストイットをいっぱいつけてカタログを見ています。

昨日今日とお見せしたアイテムで「これはゼッタイ!」というのがあれば教えてくださいね。多めに仕入れます!
CHAレポートは明日に続きます。お土産プレゼントのお知らせもありますので、ぜひまた見てください。よろしくお願いいたします。
昨日は92人もの方がランキングバナーをクリックしてくださり(ワンクリックで10ポイント)、総合順位も1365位から888位にまで回復しています!

普段はだいたい毎日1000ポイント前後入りますが、ブログランキングって更新しないとすぐにこうなっちゃうんです。毎日更新されている方は素晴らしいと思います。私もがんばります!
今日も応援よろしくお願いいたします。


▲
by marikobrown
| 2013-07-30 02:54
| ペーパークラフト
CHAレポート:エイミー&リジー@アメリカンクラフト
先週、クラフト&ホビーアソシエーション(Craft & Hobby Association)という協会が主催するアメリカ最大の業者向けイベント、通称CHA(「チャ」ではなく、「シーエイチエー」と発音します)に初めて参加しました。
日本ホビーショーやスタンプカーニバルなどの一般消費者向けのイベントと違い、CHAは買い付けや商談が主目的。なので私もふーこ店長に急遽名刺を作ってもらい、クロップパーティーの海外交渉担当者から商談のミニ講座を受け、にわかビジネスウーマン(笑)として挑みました。
肩書きがひとつ増えています。

以下、すべて撮影と掲載の許可を得ています。
会社を代表して行ったのに、会場に入っていきなりアンナ・グリフィンが通り過ぎるのを見て落ち着きを失い、人だかりのまん中に本物ティム・ホルツを見つけて興奮マックス!

事前に約束を取り付けていた商談を終え、有名人たちにも目が慣れ、午後には「かわいいもの探しモード」全開で会場を回ることが出来ました。
アメリカンクラフトのブースでエイミーとケリーに再会。エイミーのお腹はますます大きくなっていました。

この写真をインスタグラムに投稿したところ、2人からコメントが入りました。エイミー「私、巨大に見える」、ケリー「毎回あなたの隣で写真に写りたいわ」(笑)。
エイミーのニューコレクション名は、「Cut & Paste」。

明るくきれいな色使いに、シェブロンやハート、チケットやカメラと、私たちの好きなものがたっぷり詰め込まれています。
ステッチのテンプレートの新作も2つ。これは絶対欲しい!

爆発的人気のプロジェクトライフ(ポケット式アルバムスリーブを使ったスクラップブッキング)のミニキット、エイミー版。

テレビショッピングを通してしか手に入らず、しかも高いキットの購入者しか申し込みが出来なかったエイミー版。それがまもなく単品で買えるようになります。これは楽しみです。
もうすでに3つも持っているというのに、見るたびに追加したくなるローラースタンプ。いつもはガマンしているけれど...

「ON MY LIST」、「CURRENTLY」、「TOGETHER」。プロジェクトライフに合いそうなフレーズばかり。点線のスタンプもジャーナルのアクセントになりそうです。

クリアスタンプは買いやすいミニサイズ。


シッカーズも種類がたくさん!いろんな素材と色の立体アルファベットステッカーです。

ところで先日のエイミーのブログのラスベガスからの速報記事をご覧になりましたか?私が撮った写真が載っています!
アメリカンクラフトのブースにはDear Lizzyのリジーもいました。

クロップパーティーでは彼女の保存瓶【CP】と気球【CP】のスタンプが人気です。
正直を言うと「私にはちょっとガーリーすぎるかな?」と思って自分では買ったことのなかったDear Lizzy。しかし先月、ケリーのワークショップでリジーのペーパーを初めて使い、「甘いだけじゃないかも?」と私の中で注目度がぐんとアップしていたところだったのでした。

リジー(ペーパーとバナーのステッカー)とケリー(スタンプ、アルファベットと数字のステッカー、スパンコール)なんてまるで対極のテイストのようだけれど、すごくマッチしています。

写真は私のものだけれど、デザインはほぼケリーのお手本通りです。
このペーパーは前コレクションのLucky Charmのものです。クロップパーティーでは12インチのパッド【CP】の取り扱いがあります。
ニューコレクション名は「Polka Dot Party」。ポルカドットとは水玉のことです。

ペーパーやステッカー、リボンなど、かわいいものがいっぱいでした。
CHAレポートは次回に続きます。最終回ではお土産プレゼントのお知らせもありますので、ぜひまた見にいらしてください。
ランキングの応援もどうぞよろしくお願いいたします!


日本ホビーショーやスタンプカーニバルなどの一般消費者向けのイベントと違い、CHAは買い付けや商談が主目的。なので私もふーこ店長に急遽名刺を作ってもらい、クロップパーティーの海外交渉担当者から商談のミニ講座を受け、にわかビジネスウーマン(笑)として挑みました。
肩書きがひとつ増えています。

以下、すべて撮影と掲載の許可を得ています。
会社を代表して行ったのに、会場に入っていきなりアンナ・グリフィンが通り過ぎるのを見て落ち着きを失い、人だかりのまん中に本物ティム・ホルツを見つけて興奮マックス!

事前に約束を取り付けていた商談を終え、有名人たちにも目が慣れ、午後には「かわいいもの探しモード」全開で会場を回ることが出来ました。
アメリカンクラフトのブースでエイミーとケリーに再会。エイミーのお腹はますます大きくなっていました。

この写真をインスタグラムに投稿したところ、2人からコメントが入りました。エイミー「私、巨大に見える」、ケリー「毎回あなたの隣で写真に写りたいわ」(笑)。
エイミーのニューコレクション名は、「Cut & Paste」。

明るくきれいな色使いに、シェブロンやハート、チケットやカメラと、私たちの好きなものがたっぷり詰め込まれています。
ステッチのテンプレートの新作も2つ。これは絶対欲しい!

爆発的人気のプロジェクトライフ(ポケット式アルバムスリーブを使ったスクラップブッキング)のミニキット、エイミー版。

テレビショッピングを通してしか手に入らず、しかも高いキットの購入者しか申し込みが出来なかったエイミー版。それがまもなく単品で買えるようになります。これは楽しみです。
もうすでに3つも持っているというのに、見るたびに追加したくなるローラースタンプ。いつもはガマンしているけれど...

「ON MY LIST」、「CURRENTLY」、「TOGETHER」。プロジェクトライフに合いそうなフレーズばかり。点線のスタンプもジャーナルのアクセントになりそうです。

クリアスタンプは買いやすいミニサイズ。


シッカーズも種類がたくさん!いろんな素材と色の立体アルファベットステッカーです。

ところで先日のエイミーのブログのラスベガスからの速報記事をご覧になりましたか?私が撮った写真が載っています!
アメリカンクラフトのブースにはDear Lizzyのリジーもいました。

クロップパーティーでは彼女の保存瓶【CP】と気球【CP】のスタンプが人気です。
正直を言うと「私にはちょっとガーリーすぎるかな?」と思って自分では買ったことのなかったDear Lizzy。しかし先月、ケリーのワークショップでリジーのペーパーを初めて使い、「甘いだけじゃないかも?」と私の中で注目度がぐんとアップしていたところだったのでした。

リジー(ペーパーとバナーのステッカー)とケリー(スタンプ、アルファベットと数字のステッカー、スパンコール)なんてまるで対極のテイストのようだけれど、すごくマッチしています。

写真は私のものだけれど、デザインはほぼケリーのお手本通りです。
このペーパーは前コレクションのLucky Charmのものです。クロップパーティーでは12インチのパッド【CP】の取り扱いがあります。
ニューコレクション名は「Polka Dot Party」。ポルカドットとは水玉のことです。

ペーパーやステッカー、リボンなど、かわいいものがいっぱいでした。
CHAレポートは次回に続きます。最終回ではお土産プレゼントのお知らせもありますので、ぜひまた見にいらしてください。
ランキングの応援もどうぞよろしくお願いいたします!


▲
by marikobrown
| 2013-07-29 03:33
| ペーパークラフト
シャドウインク等入荷のおしらせ
あっという間に金曜日!今夜は新しい商品の発売はありませんが、大人気のヒーローアーツのスタンプ各種とシャドウインクが追加されます。夜9時になると在庫数が表示されます。
まずはスタンプを見てみましょう。
カードにもアルバムにも使いたい、「hello」のふきだしスタンプ【CP】

カードのアクセントとセンチメントを兼ねるところが気に入っています。

これに使ったインクはバターバー【CP】。

押した瞬間はムラが気になるけれど(上)、時間が経つにつれて均等になじむ(下)ところがシャドウインクの特徴です。ダイレクトな発色がふんわりパステルカラーになっているところにも注目です。

色の変化やなじみ方はペーパーの質にもよります。私のブログではとくに記載がない限りヒーローアーツのスノーという白のカードストックを使った場合の色の出方です。8.5x11インチのカードストックの10枚入り【CP】と初めからカットされ2つ折りになったカードの10枚入り【CP】があります。
3x4インチのカードにぴったりサイズのクリングスタンプセット【CP】。プロジェクトライフスタイルのアルバム作りの定番になること間違いないしです。もちろんカード作りにも。

小さな乗り物スタンプがかわいいエアメール【CP】。

ぜひぜひこれで配色研究(笑)していただきたい!

これに使ったのはバターバーとオレンジソーダ【CP】です。
いずれもひまわりのカードキットのサンプルに使いました。シャドウインクを待ってキットに取り掛かりたい、とおっしゃるみなさん、大変お待たせいたしました!

葉っぱに使用したソフトオリーブ【CP】も入荷しています。
ほとんどひととおり使ったんじゃないかな?というセンチメントスタンプのセット【CP】。

ユニークなフォントが揃っています。

こちらはひとつひとつが大きめのホリデーセンチメントスタンプ【CP】。ちょっと気が早いかな、なんて言っていましたが、もうじきハロウィンやクリスマス商品の発送が始まります。季節の移り変わりは早いですが、クラフトをしているとなおさらそう感じますね。

サイズやフォントが選べる「ありがとう」がいっぱいのセンチメントスタンプセット【CP】。

小さいものはタグなどだけでなく、こんなふうにパンチで抜いてレイアウトしてもいいと思います。

先週ついにペーパーソースのマカロンスタンプを入手され、「MERCI」をお待ちだった方も多いのではないでしょうか。

保存瓶【CP】。

オレンジや...

ハートもかわいいのです!

バックグラウンドスタンプ。スター【CP】。

ハイビスカスに使ったのはシャドウインクのネイビー【CP】とレッドロイヤル【CP】です。私はアメリカ国旗カラーを意識してこの2色を組み合わせましたが、マリンカラーは今が旬!イカリやくじら、船などのモチーフとの相性もバッチリだと思います。

根強い人気のドット【CP】。私のヒーローアーツ事始めはこれでした。

ラティス【CP】はバーサマーク(ウォーターマークインク)【CP】と透明のパウダー【CP】でヒートエンボスしています。

ラインがごく細いデザインなので、ゴールドやシルバーのエンボスパウダーもとてもキレイに映えます。
バックグラウンドスタンプは他にもいくつか。スタンプの洗浄液やマーサのパンチ、ペーパーディストレッサー、マクギルのリボンホールパンチ、ヴェラムテープなども届いているそうです。
そしてシャドウインクも!

今夜9時、ぜひぜひご来店ください。
スクラップブッキングとペーパークラフト用品の専門店 クロップパーティー
7月26日入荷一覧コーナーはこちらから。
いつもご利用ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


まずはスタンプを見てみましょう。
カードにもアルバムにも使いたい、「hello」のふきだしスタンプ【CP】

カードのアクセントとセンチメントを兼ねるところが気に入っています。

これに使ったインクはバターバー【CP】。

押した瞬間はムラが気になるけれど(上)、時間が経つにつれて均等になじむ(下)ところがシャドウインクの特徴です。ダイレクトな発色がふんわりパステルカラーになっているところにも注目です。

色の変化やなじみ方はペーパーの質にもよります。私のブログではとくに記載がない限りヒーローアーツのスノーという白のカードストックを使った場合の色の出方です。8.5x11インチのカードストックの10枚入り【CP】と初めからカットされ2つ折りになったカードの10枚入り【CP】があります。
3x4インチのカードにぴったりサイズのクリングスタンプセット【CP】。プロジェクトライフスタイルのアルバム作りの定番になること間違いないしです。もちろんカード作りにも。

小さな乗り物スタンプがかわいいエアメール【CP】。

ぜひぜひこれで配色研究(笑)していただきたい!

これに使ったのはバターバーとオレンジソーダ【CP】です。
いずれもひまわりのカードキットのサンプルに使いました。シャドウインクを待ってキットに取り掛かりたい、とおっしゃるみなさん、大変お待たせいたしました!

葉っぱに使用したソフトオリーブ【CP】も入荷しています。
ほとんどひととおり使ったんじゃないかな?というセンチメントスタンプのセット【CP】。

ユニークなフォントが揃っています。

こちらはひとつひとつが大きめのホリデーセンチメントスタンプ【CP】。ちょっと気が早いかな、なんて言っていましたが、もうじきハロウィンやクリスマス商品の発送が始まります。季節の移り変わりは早いですが、クラフトをしているとなおさらそう感じますね。

サイズやフォントが選べる「ありがとう」がいっぱいのセンチメントスタンプセット【CP】。

小さいものはタグなどだけでなく、こんなふうにパンチで抜いてレイアウトしてもいいと思います。

先週ついにペーパーソースのマカロンスタンプを入手され、「MERCI」をお待ちだった方も多いのではないでしょうか。

保存瓶【CP】。

オレンジや...

ハートもかわいいのです!

バックグラウンドスタンプ。スター【CP】。

ハイビスカスに使ったのはシャドウインクのネイビー【CP】とレッドロイヤル【CP】です。私はアメリカ国旗カラーを意識してこの2色を組み合わせましたが、マリンカラーは今が旬!イカリやくじら、船などのモチーフとの相性もバッチリだと思います。

根強い人気のドット【CP】。私のヒーローアーツ事始めはこれでした。

ラティス【CP】はバーサマーク(ウォーターマークインク)【CP】と透明のパウダー【CP】でヒートエンボスしています。

ラインがごく細いデザインなので、ゴールドやシルバーのエンボスパウダーもとてもキレイに映えます。
バックグラウンドスタンプは他にもいくつか。スタンプの洗浄液やマーサのパンチ、ペーパーディストレッサー、マクギルのリボンホールパンチ、ヴェラムテープなども届いているそうです。
そしてシャドウインクも!

今夜9時、ぜひぜひご来店ください。
スクラップブッキングとペーパークラフト用品の専門店 クロップパーティー
7月26日入荷一覧コーナーはこちらから。
いつもご利用ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


▲
by marikobrown
| 2013-07-26 17:51
from MB in LV - CHA開催中のラスベガスからこんにちは!
クラフト&ホビーアソシエーション(Craft & Hobby Association)という協会が主催するアメリカ最大の業者向けイベント、通称CHAに参加するためにラスベガスに来ています!
夫の運転で夕方イベント会場のとなりのオフィシャルホテルに到着し…

チェックイン。ホテルの部屋からの眺め。

イベントの入場手続きを済ませてバッジを入手。

今夜のプレミアイベントは事前に申し込んだ一部の人しか入れなかったので、もらったマップと出展者リストを照らし合わせながら綿密に明日の予定を。

主な目的は秋冬の新商品のお披露目と買い付けです。それがとにかく豪華な面々で、ついつい欲張って時間内に回れそうもないのです!
クロップパーティーでも人気のアンナグリフィン、プロジェクトライフのベッキーヒギンス、ミストを使ったワークショップで世界中を回っているハイディスワップ。それぞれがブースやステージタイムを持ってデモをします。
先月のサンディエゴでのワークショップでアルバム作りを教えてくれたエイミータンジェリンとケリーパーキーも来ているので、また会えるかもしれません。
そして今日の夕方には、「明日CHAに来る人は12:00から12:45の間にブースに寄ってね。僕のサイン入りスタンプをあげるよ」とティムホルツ兄さんがインスタグラムでアナウンス!
とにかく、クラフターにとっては夢のようなイベントなのです!
明日も待ち遠しくてたまりませんが、実はこれが私にとっての初ラスベガス。なので夜は少し街を見て来ました!



もっといろいろ書きたいのですが、不慣れなモバイルバージョンで初めて携帯からこれを打っています。サンディエゴに戻ったらイベントのことなど詳しく書こうと思いますので、ぜひまた見にいらしてください。
写真はほぼリアルタイムでインスタグラムに投稿しています(@marikobrown)。最近は夫も気に入ってしまい、フォローしたりされたり、楽しそうにしています(ron_e_brown)。一部はフェイスブックでもシェアしています。よかったらぜひフォローしてください。
それでは明日、張り切って行って参ります!
夫の運転で夕方イベント会場のとなりのオフィシャルホテルに到着し…

チェックイン。ホテルの部屋からの眺め。

イベントの入場手続きを済ませてバッジを入手。

今夜のプレミアイベントは事前に申し込んだ一部の人しか入れなかったので、もらったマップと出展者リストを照らし合わせながら綿密に明日の予定を。

主な目的は秋冬の新商品のお披露目と買い付けです。それがとにかく豪華な面々で、ついつい欲張って時間内に回れそうもないのです!
クロップパーティーでも人気のアンナグリフィン、プロジェクトライフのベッキーヒギンス、ミストを使ったワークショップで世界中を回っているハイディスワップ。それぞれがブースやステージタイムを持ってデモをします。
先月のサンディエゴでのワークショップでアルバム作りを教えてくれたエイミータンジェリンとケリーパーキーも来ているので、また会えるかもしれません。
そして今日の夕方には、「明日CHAに来る人は12:00から12:45の間にブースに寄ってね。僕のサイン入りスタンプをあげるよ」とティムホルツ兄さんがインスタグラムでアナウンス!
とにかく、クラフターにとっては夢のようなイベントなのです!
明日も待ち遠しくてたまりませんが、実はこれが私にとっての初ラスベガス。なので夜は少し街を見て来ました!



もっといろいろ書きたいのですが、不慣れなモバイルバージョンで初めて携帯からこれを打っています。サンディエゴに戻ったらイベントのことなど詳しく書こうと思いますので、ぜひまた見にいらしてください。
写真はほぼリアルタイムでインスタグラムに投稿しています(@marikobrown)。最近は夫も気に入ってしまい、フォローしたりされたり、楽しそうにしています(ron_e_brown)。一部はフェイスブックでもシェアしています。よかったらぜひフォローしてください。
それでは明日、張り切って行って参ります!
▲
by marikobrown
| 2013-07-23 17:24
エイヴリーエルのスタンプでマリンモチーフのカード作り/ダウバーインクの使い方
今夜9時、クロップパーティーよりエイヴリーエル(Avery Elle)とインプレッションオブセッション(Impression Obsession)の2つの新しいブランドのスタンプが発売されます。
いくつかお見せしたマカロンのカードに使ったスタンプもかわいいですが、季節的にはこちら【CP】の気分でしょうか?

マリンカラーのインクを使ってごくシンプルなカードにしました。
方位磁針。まん中にスパンコールを付けています。

ヨット。こちらの星もスパンコール。

シャドウインクのネイビー【CP】とレッドロイヤル【CP】です。
カード台紙には昨日もお話ししたヒーローアーツのプール【CP】というカードストックの3色入りを使いました。

とても涼しげなシアンカラーです。
イカリはディストレスマーカー【CP】で着色しました。

これについてはまた別の記事で詳しく書こうと思います。
イカリって、私にとってはものすごくノスタルジックなモチーフなんです。たぶん流行っていたからだと思うんですが、小学生の頃のある夏にものすごく夢中になったのです。プールバッグにも大きなイカリのプリントが入っていました。
グリッツデザイン【CP】のリアリスティックなイカリにはまた違ったかわいさがあります。

これに使ったシェブロンのバックグラウンドスタンプ【CP】はインプレッションオブセッション。こちらも今夜発売です。

大判なので、タテ長カードにもヨコ長カードにもなります。
余った切れ端ももったいなくて(笑)カードを作りました。ジグザグに沿ってハサミで切り取ってボーダーを作り、波に見立てています。

イカリと同じグリッツのスタンプセットに含まれているクジラさんです。背景にはミスターヒューイをスプレー。クジラの潮吹きと言うには無理があるけど、まあニュアンスだけ(笑)。
シェブロンのスタンプをタテに使ったマカロンのカラーホイールカード。

マカロン【CP】は2サイズ入り。甘いセンチメントやボーダースタンプ、フロリッシュやリボンもセットになっています。

このボーダーもマリンモチーフの方のボーダーも、長さがしっかり5.625インチあるんです。つまり5.5インチのカードの横幅の端から端まで行けるんです。ちょっと足りなくて、不本意ながらペーパー自体をカットして別紙に貼り付けるっていうことがよくあると思うんです。こういう痒いところに手が届く設計には思わず笑顔になってしまいます。
6インチあったらプロジェクトライフのカードにもバッチリなんだけれどなー。スクラップブッキングやカードメイキングのトレンドは移り変わりが早いので、そのうちニーズに対応したものが現れるかもしれません(ここで予言・笑)。
大きい方のマカロンを積み重ね、センチメントと合わせたお礼のカード。

箱詰めするように向きを揃えて並べたカードには...

ギンガムチェック【CP】のバックグラウンドを合わせています。

マカロンスタンプとマッチしたダイ【CP】もあります。

大判サイズのバックグラウンドスタンプをもうひとつ。雲【CP】。すごいリアルでしょ?

私は青空しか思い付かなかったんだけれど、夫は「オレンジにしたら夕焼け、グレーにしてコウモリを飛ばしたらハロウィンカードになるよ」と得意げに言っていました。
電線に止まる鳥さんたちを、ゴールドのパウダー【CP】でヒートエンボスしています。

夏っぽいパンチもありました。マーサ・スチュワートのデコファン【CP】というパンチアラウンドザページです。

再入荷をお待ちのみなさんが多いヒーローアーツの人気スタンプです。
「hello」【CP】。

アクセントとセンチメントを兼ねます。

保存瓶スタンプ【CP】。かわいいのは保存瓶だけじゃありません。

オレンジでパターンペーパー!

フォントがオシャレなセンチメントスタンプのセット【CP】。

切り取りやすいです。

まだ少し先ですが、これは使うのが楽しみなクリスマス&ニューイヤーのセンチメントスタンプセット【CP】です。

ひとつひとつが大振りなので、カードのまん中に、すそに、非常にレイアウトしやすいスタンプだと思います。グリッターやエンボスパウダーで文字を強調したカード作りをしたいですね。

いろんなサイズが揃っていて、どれかひとつは必ずぴったり来るお礼のセンチメントのスタンプセット【CP】。

乗り物のスタンプがかわいいエアメール【CP】。

この涼しげな色の組み合わせにはタイドプール【CP】とソフトグラニテ【CP】というシャドウインクを使っています。

水っぽく、押した瞬間はまだらに見えるシャドウインクは、時間が経つにつれて均等になじみます。紙質によって、色もマットなパステル系に変わります。

いろんな紙で実験するのが楽しいです。
元祖(?)バックグラウンドスタンプ!ヒーローアーツのダッシュパターン【CP】。

ラティス【CP】はコンテンポラリーにもエレガントにもなります。

最近すごく星に魅かれるので、これ【CP】ももっと活用したいです。

ダイインクはさっと落ちるように見えて色素の沈着もしやすいですから、クリーナー【CP】とスクラバーパッド【CP】でのお手入れもお忘れのないように。

エイヴリーエルのスタンプは他にもう5種類、ヒーローアーツのスタンプやシャドウインクも私が持っていないものなどいろいろ追加されています。今夜9時、ぜひご覧になってください。
シャドウインクのサンプル(現在私が持っている色のみ)です。

スノー【CP】という白のカードストックに押した場合の発色です。ペーパーの色合いや目の粗さなどによって発色が変わってきます。マカロンにぴったりの色が揃っています!
【追記】
ペーパーソースからの追加オーダー分が届いたとの連絡を今朝受けました。このカラーサンプルに使っているマカロンスタンプ【CP】も今夜の発売に間に合うようです。

3つ重なったデザイン【CP】も。

ローズのラージ【CP】とスモール【CP】。

はりねずみ【CP】。

追記は以上です。
パッドの他に、ちょっと解説が要りそうな新しい商品も発売されます。ヒーローアーツのダウバーというインクです。

実はこれ、リリース当初から気にはなっていたんですが、インクパッドもいっぱいあるし、スプレーも買い込んじゃったし、どうしようかと迷っていたんです。指に被せてインクを付けて使うスポンジダウバーも持ってるし(ヘタだから諦めたけど)、あれもこれもと買うのは贅沢かな、と。
そんな時に偶然使う機会に恵まれたのが、先月のケリーパーキーのワークショップでした(なのでロケです・笑)。スプレーと同じような液体状のインクがボトルに入っていて、キンカンみたいな(笑)アプリケーターがついています。

ワークショップでは、ステンシルに使いました。

しっかりくっきりとステンシルしたい場合は、ミストより手軽だし、上手く行くと思います。何よりまわりを汚さないのが利点ですね。

ステンシルを外し、さらにスタンプを加え、プロジェクトライフのスリーブに入れて完成させたのがこのページだったのでした。

ステンシルはほんの一例で、ほかにもさまざまな使用例があります。ワークショップが楽しかったのを思い出して、買う気がぐんぐん高まってきました(笑)。クロップパーティーではネオンが全色【CP】揃っています。
他にもいいものいろいろです。今夜9時、ご来店をお待ちしています。
スクラップブッキングとペーパークラフト用品の専門店 クロップパーティー


いくつかお見せしたマカロンのカードに使ったスタンプもかわいいですが、季節的にはこちら【CP】の気分でしょうか?

マリンカラーのインクを使ってごくシンプルなカードにしました。
方位磁針。まん中にスパンコールを付けています。

ヨット。こちらの星もスパンコール。

シャドウインクのネイビー【CP】とレッドロイヤル【CP】です。
カード台紙には昨日もお話ししたヒーローアーツのプール【CP】というカードストックの3色入りを使いました。

とても涼しげなシアンカラーです。
イカリはディストレスマーカー【CP】で着色しました。

これについてはまた別の記事で詳しく書こうと思います。
イカリって、私にとってはものすごくノスタルジックなモチーフなんです。たぶん流行っていたからだと思うんですが、小学生の頃のある夏にものすごく夢中になったのです。プールバッグにも大きなイカリのプリントが入っていました。
グリッツデザイン【CP】のリアリスティックなイカリにはまた違ったかわいさがあります。

これに使ったシェブロンのバックグラウンドスタンプ【CP】はインプレッションオブセッション。こちらも今夜発売です。

大判なので、タテ長カードにもヨコ長カードにもなります。
余った切れ端ももったいなくて(笑)カードを作りました。ジグザグに沿ってハサミで切り取ってボーダーを作り、波に見立てています。

イカリと同じグリッツのスタンプセットに含まれているクジラさんです。背景にはミスターヒューイをスプレー。クジラの潮吹きと言うには無理があるけど、まあニュアンスだけ(笑)。
シェブロンのスタンプをタテに使ったマカロンのカラーホイールカード。

マカロン【CP】は2サイズ入り。甘いセンチメントやボーダースタンプ、フロリッシュやリボンもセットになっています。

このボーダーもマリンモチーフの方のボーダーも、長さがしっかり5.625インチあるんです。つまり5.5インチのカードの横幅の端から端まで行けるんです。ちょっと足りなくて、不本意ながらペーパー自体をカットして別紙に貼り付けるっていうことがよくあると思うんです。こういう痒いところに手が届く設計には思わず笑顔になってしまいます。
6インチあったらプロジェクトライフのカードにもバッチリなんだけれどなー。スクラップブッキングやカードメイキングのトレンドは移り変わりが早いので、そのうちニーズに対応したものが現れるかもしれません(ここで予言・笑)。
大きい方のマカロンを積み重ね、センチメントと合わせたお礼のカード。

箱詰めするように向きを揃えて並べたカードには...

ギンガムチェック【CP】のバックグラウンドを合わせています。

マカロンスタンプとマッチしたダイ【CP】もあります。

大判サイズのバックグラウンドスタンプをもうひとつ。雲【CP】。すごいリアルでしょ?

私は青空しか思い付かなかったんだけれど、夫は「オレンジにしたら夕焼け、グレーにしてコウモリを飛ばしたらハロウィンカードになるよ」と得意げに言っていました。
電線に止まる鳥さんたちを、ゴールドのパウダー【CP】でヒートエンボスしています。

夏っぽいパンチもありました。マーサ・スチュワートのデコファン【CP】というパンチアラウンドザページです。

再入荷をお待ちのみなさんが多いヒーローアーツの人気スタンプです。
「hello」【CP】。

アクセントとセンチメントを兼ねます。

保存瓶スタンプ【CP】。かわいいのは保存瓶だけじゃありません。

オレンジでパターンペーパー!

フォントがオシャレなセンチメントスタンプのセット【CP】。

切り取りやすいです。

まだ少し先ですが、これは使うのが楽しみなクリスマス&ニューイヤーのセンチメントスタンプセット【CP】です。

ひとつひとつが大振りなので、カードのまん中に、すそに、非常にレイアウトしやすいスタンプだと思います。グリッターやエンボスパウダーで文字を強調したカード作りをしたいですね。

いろんなサイズが揃っていて、どれかひとつは必ずぴったり来るお礼のセンチメントのスタンプセット【CP】。

乗り物のスタンプがかわいいエアメール【CP】。

この涼しげな色の組み合わせにはタイドプール【CP】とソフトグラニテ【CP】というシャドウインクを使っています。

水っぽく、押した瞬間はまだらに見えるシャドウインクは、時間が経つにつれて均等になじみます。紙質によって、色もマットなパステル系に変わります。

いろんな紙で実験するのが楽しいです。
元祖(?)バックグラウンドスタンプ!ヒーローアーツのダッシュパターン【CP】。

ラティス【CP】はコンテンポラリーにもエレガントにもなります。

最近すごく星に魅かれるので、これ【CP】ももっと活用したいです。

ダイインクはさっと落ちるように見えて色素の沈着もしやすいですから、クリーナー【CP】とスクラバーパッド【CP】でのお手入れもお忘れのないように。

エイヴリーエルのスタンプは他にもう5種類、ヒーローアーツのスタンプやシャドウインクも私が持っていないものなどいろいろ追加されています。今夜9時、ぜひご覧になってください。
シャドウインクのサンプル(現在私が持っている色のみ)です。

スノー【CP】という白のカードストックに押した場合の発色です。ペーパーの色合いや目の粗さなどによって発色が変わってきます。マカロンにぴったりの色が揃っています!
【追記】
ペーパーソースからの追加オーダー分が届いたとの連絡を今朝受けました。このカラーサンプルに使っているマカロンスタンプ【CP】も今夜の発売に間に合うようです。

3つ重なったデザイン【CP】も。

ローズのラージ【CP】とスモール【CP】。

はりねずみ【CP】。

追記は以上です。
パッドの他に、ちょっと解説が要りそうな新しい商品も発売されます。ヒーローアーツのダウバーというインクです。

実はこれ、リリース当初から気にはなっていたんですが、インクパッドもいっぱいあるし、スプレーも買い込んじゃったし、どうしようかと迷っていたんです。指に被せてインクを付けて使うスポンジダウバーも持ってるし(ヘタだから諦めたけど)、あれもこれもと買うのは贅沢かな、と。
そんな時に偶然使う機会に恵まれたのが、先月のケリーパーキーのワークショップでした(なのでロケです・笑)。スプレーと同じような液体状のインクがボトルに入っていて、キンカンみたいな(笑)アプリケーターがついています。

ワークショップでは、ステンシルに使いました。

しっかりくっきりとステンシルしたい場合は、ミストより手軽だし、上手く行くと思います。何よりまわりを汚さないのが利点ですね。

ステンシルを外し、さらにスタンプを加え、プロジェクトライフのスリーブに入れて完成させたのがこのページだったのでした。

ステンシルはほんの一例で、ほかにもさまざまな使用例があります。ワークショップが楽しかったのを思い出して、買う気がぐんぐん高まってきました(笑)。クロップパーティーではネオンが全色【CP】揃っています。
他にもいいものいろいろです。今夜9時、ご来店をお待ちしています。
スクラップブッキングとペーパークラフト用品の専門店 クロップパーティー


▲
by marikobrown
| 2013-07-19 00:05
エイヴリーエル(Avery Elle)のマカロンスタンプ、マーサのパンチ、ヒーローアーツのペーパーでカード作り
無地の背景こだわっていた私がカード作りに大きなバックグラウンドスタンプを取り入れるようになったのは去年のバレンタインの頃でした。第1号は今も不動の人気のドット柄【CP】でした。
それまでも小さめのものやボーダースタンプを隙き間なく敷き詰めることはたまにあったけれど、たったの1回押すだけで好きな色のパターンペーパーが出来ることでカード作りの楽しさもデザインの幅も広がりました。
それ以来ずっと探していたもの、なんて言うと大げさですが、ありそうでなかなか見つからなかったのがみんな大好きなギンガムチェック。とうとう見つけたときは即ポチ(笑)でした。
真っ白なカードストック、スノー【CP】にきれいなソフトグリーン【CP】のシャドウインクでギンガムチェックのパターンを作り、ダイカットしてスタンプしたカラフルなマカロンを箱にきっちりと詰めるように並べたカード。

シェブロンと違ってこれはタテヨコ関係なく使えます。

サイズは5と5/8インチ(約14cm)四方です。

私の作るカードはほとんどが5.5x4インチ。クロップパーティーの定番人気商品、ヒーローアーツのフォールデッドカード(初めからカットされ2つ折りになったカードストック)は5.5x4.25インチ。いずれも長い辺は5.5インチです。
バックグラウンドスタンプはそれより1/8インチ長い設計というわけです。たった3㎜強ではありますが、このおかげで失敗率がぐんと下がるんですよね。ありがたい寸法です。
こちらはエッグシェル【CP】にシャドウインクのソフトサンド【CP】でギンガムチェックに。

スタンプはエイヴリーエルのボンジュール(明日発売予定)。

珍しくダイも買ってみました。

輪郭に沿ってちいさなディテールばさみで切り取る作業がとにかく好きなので、こんなダイを見ても「必要ないんじゃない?」、「ずれないように恐る恐るスタンプするよりハサミの方が早いんじゃない?」なんて思っていましたが、慣れれば楽しいものですね。どちらか選べと言われたらハサミを取りますが(笑)。
リボンもダイです。

リボンより面積の広い適当なスタンプを使って全体に淡い色を押してから、濃い色でリボンのスタンプを押しています。シャドウインクにシャドウインクを重ねる時は先に押したインクが乾くのを少し待ってからの方がいいようです。待たないと滲みます。
マカロンカードはもう一種類作りました。こちらは無地のまま。パウダー【CP】というブルーのカードストックを使いました。

レースはマーサ・スチュワートのエッジパンチ、アイレットレース【CP】。エッジパンチとコーナーパンチがセットになったパンチアラウンドザページです。

セラドン【CP】で色違い。

エッグシェル。

これはプール【CP】という3色セットのカードストックの一番薄いシャロウという色です。

おそらく新しいのでしょう、私の持っているチャートには載っていません。

3色セットとなっている場合はタテ1列が組み合わされています。ショップでは商品説明を読まないと区別しにくいのですが、予め5.5x4.25インチの2つ折りになったカード状のものと8.5x11インチのカードストックがあります。

ショップの商品画像のまん中に「Folded Cards」と書いてあるものが前者、「Layering Paper」とあるものが後者です。
今日リンクしたいくつかの商品は明日の9時に入荷いたします。その他の入荷商品も「7月19日入荷」のコーナーでご覧になれます。現在表示のあるもの以外にも、今日ご紹介したマカロンのスタンプやダイ、シェブロン、ギンガムチェックのバックグラウンドスタンプなどの新商品が発売されます。
エイヴリーエルのスタンプはマカロンだけではありません。明日は夏らしいこのスタンプで作ったカードをお見せしたいと思います。

ぜひ明日も見にいらしてください。どうぞよろしくお願いいたします。


それまでも小さめのものやボーダースタンプを隙き間なく敷き詰めることはたまにあったけれど、たったの1回押すだけで好きな色のパターンペーパーが出来ることでカード作りの楽しさもデザインの幅も広がりました。
それ以来ずっと探していたもの、なんて言うと大げさですが、ありそうでなかなか見つからなかったのがみんな大好きなギンガムチェック。とうとう見つけたときは即ポチ(笑)でした。
真っ白なカードストック、スノー【CP】にきれいなソフトグリーン【CP】のシャドウインクでギンガムチェックのパターンを作り、ダイカットしてスタンプしたカラフルなマカロンを箱にきっちりと詰めるように並べたカード。

シェブロンと違ってこれはタテヨコ関係なく使えます。

サイズは5と5/8インチ(約14cm)四方です。

私の作るカードはほとんどが5.5x4インチ。クロップパーティーの定番人気商品、ヒーローアーツのフォールデッドカード(初めからカットされ2つ折りになったカードストック)は5.5x4.25インチ。いずれも長い辺は5.5インチです。
バックグラウンドスタンプはそれより1/8インチ長い設計というわけです。たった3㎜強ではありますが、このおかげで失敗率がぐんと下がるんですよね。ありがたい寸法です。
こちらはエッグシェル【CP】にシャドウインクのソフトサンド【CP】でギンガムチェックに。

スタンプはエイヴリーエルのボンジュール(明日発売予定)。

珍しくダイも買ってみました。

輪郭に沿ってちいさなディテールばさみで切り取る作業がとにかく好きなので、こんなダイを見ても「必要ないんじゃない?」、「ずれないように恐る恐るスタンプするよりハサミの方が早いんじゃない?」なんて思っていましたが、慣れれば楽しいものですね。どちらか選べと言われたらハサミを取りますが(笑)。
リボンもダイです。

リボンより面積の広い適当なスタンプを使って全体に淡い色を押してから、濃い色でリボンのスタンプを押しています。シャドウインクにシャドウインクを重ねる時は先に押したインクが乾くのを少し待ってからの方がいいようです。待たないと滲みます。
マカロンカードはもう一種類作りました。こちらは無地のまま。パウダー【CP】というブルーのカードストックを使いました。

レースはマーサ・スチュワートのエッジパンチ、アイレットレース【CP】。エッジパンチとコーナーパンチがセットになったパンチアラウンドザページです。

セラドン【CP】で色違い。

エッグシェル。

これはプール【CP】という3色セットのカードストックの一番薄いシャロウという色です。

おそらく新しいのでしょう、私の持っているチャートには載っていません。

3色セットとなっている場合はタテ1列が組み合わされています。ショップでは商品説明を読まないと区別しにくいのですが、予め5.5x4.25インチの2つ折りになったカード状のものと8.5x11インチのカードストックがあります。

ショップの商品画像のまん中に「Folded Cards」と書いてあるものが前者、「Layering Paper」とあるものが後者です。
今日リンクしたいくつかの商品は明日の9時に入荷いたします。その他の入荷商品も「7月19日入荷」のコーナーでご覧になれます。現在表示のあるもの以外にも、今日ご紹介したマカロンのスタンプやダイ、シェブロン、ギンガムチェックのバックグラウンドスタンプなどの新商品が発売されます。
エイヴリーエルのスタンプはマカロンだけではありません。明日は夏らしいこのスタンプで作ったカードをお見せしたいと思います。

ぜひ明日も見にいらしてください。どうぞよろしくお願いいたします。


▲
by marikobrown
| 2013-07-18 00:57
| カード
シェブロンのバックグラウンドでマリンカラーのサンキューカード
お約束しました通り、今日はマカロンのカラーホイールカードに使ったバックグラウンドスタンプのお話です。まずは同じスタンプを使ったカードをご覧ください。

反応が「えっ!!!」の方は、きっと私と同じお悩みをお持ちなのでしょうね。そうなのです。シェブロンの向きがタテヨコ自在なのです。

私が「カードサイズ」と呼んでいる各社のバックグラウンドスタンプはタテヨコの比率もカードと一緒なので、使う向きが決まっています。ドットやチェックならどちらに傾けても同じですが、ダマスク柄やストライプとなるとそうはいきません。
タテもヨコもカードの長い辺と同じなら...

問題解決です!
タテ長カードのシェブロンも...

ヨコ長カードのシェブロンも!

...って、ちょっとしつこいね(苦笑)。あんまりうれしくって。これで大好きなシェブロンが大好きなシャドウインクで作れます!
センチメントはグリッターをかけたマットに重ねました。グリッターはもちろん見えてるとこだけ(笑)。レッドテープのおかげでグリッターが面倒な大仕事というのは過去の話になりました(「レッドテープで簡単グリッタークラフト」)。
今回は1/2インチ幅【CP】のレッドテープを使用。

ペーパーのふちにテープを貼り、赤い台紙をはがして(テープ自体は透明です)グリッターをかけるだけ。のりで手が汚れることもないし、塗り残しのハゲができることもないし、とにかく強力ネバネバなので一度グリッターを掴んだら離しません。
イカリのスタンプはグリッツデザイン【CP】です。

けっこういい値段するくせにウッドマウントかと思ったらフォームだし、彫りが浅くて押しにくいものもあるんですが、ここのスタンプはそれでも欲しくなるデザインばかり。

クリスマススタンプはウッドマウントとの情報をキャッチ。フェイスブックとインスタグラムで見ましたが、とてもかわいいスタンプでした。ゼッタイ欲しい!
わざとカードからはみ出すように押しています。失敗じゃありません。この方がどんどん底に向かって沈んで行くようで、全体が見えているよりも動きがあるでしょ?

デュードロップ【CP】を気泡に見立ててさらに動きを出しました。

センチメントのまわりには直接インクパッドを触れて赤インクをしみ込ませています。涼しい色ばかりでまとめた中、ちょっとしたさし色です。
せっかく書いた記事を誤操作で消去してしまい、脱力と時間切れのため半分くらいになってしまいました(泣)。他のデザインも含め、バックグラウンドスタンプについてはまた書こうと思います。発売は今週金曜日です。
今日も応援よろしくお願いいたします!



反応が「えっ!!!」の方は、きっと私と同じお悩みをお持ちなのでしょうね。そうなのです。シェブロンの向きがタテヨコ自在なのです。

私が「カードサイズ」と呼んでいる各社のバックグラウンドスタンプはタテヨコの比率もカードと一緒なので、使う向きが決まっています。ドットやチェックならどちらに傾けても同じですが、ダマスク柄やストライプとなるとそうはいきません。
タテもヨコもカードの長い辺と同じなら...

問題解決です!
タテ長カードのシェブロンも...

ヨコ長カードのシェブロンも!

...って、ちょっとしつこいね(苦笑)。あんまりうれしくって。これで大好きなシェブロンが大好きなシャドウインクで作れます!
センチメントはグリッターをかけたマットに重ねました。グリッターはもちろん見えてるとこだけ(笑)。レッドテープのおかげでグリッターが面倒な大仕事というのは過去の話になりました(「レッドテープで簡単グリッタークラフト」)。
今回は1/2インチ幅【CP】のレッドテープを使用。

ペーパーのふちにテープを貼り、赤い台紙をはがして(テープ自体は透明です)グリッターをかけるだけ。のりで手が汚れることもないし、塗り残しのハゲができることもないし、とにかく強力ネバネバなので一度グリッターを掴んだら離しません。
イカリのスタンプはグリッツデザイン【CP】です。

けっこういい値段するくせにウッドマウントかと思ったらフォームだし、彫りが浅くて押しにくいものもあるんですが、ここのスタンプはそれでも欲しくなるデザインばかり。

クリスマススタンプはウッドマウントとの情報をキャッチ。フェイスブックとインスタグラムで見ましたが、とてもかわいいスタンプでした。ゼッタイ欲しい!
わざとカードからはみ出すように押しています。失敗じゃありません。この方がどんどん底に向かって沈んで行くようで、全体が見えているよりも動きがあるでしょ?

デュードロップ【CP】を気泡に見立ててさらに動きを出しました。

センチメントのまわりには直接インクパッドを触れて赤インクをしみ込ませています。涼しい色ばかりでまとめた中、ちょっとしたさし色です。
せっかく書いた記事を誤操作で消去してしまい、脱力と時間切れのため半分くらいになってしまいました(泣)。他のデザインも含め、バックグラウンドスタンプについてはまた書こうと思います。発売は今週金曜日です。
今日も応援よろしくお願いいたします!


▲
by marikobrown
| 2013-07-17 00:38
| カード
リボン型ラベルを失敗なくカットする方法(キット)/マカロンのカラーホイールカード
昨日お見せしたマカロンのカード3枚のうちのひとつを、ほんの少しだけ変更しました。まちがい探しクイズ(笑)!

すぐに気づかれたでしょうか?センチメントのラベルに付けたウッドボタンは要らないと感じたのです。しかし外すとリボン型のフレームがややオーバーサイズ。使ったスタンプはこれです。

そこでスタンプは使わず、ハサミでリボン型にカットしてふちにインクを付けたのです。
色違いも作りました。イエローバージョン。

ピンクバージョン。こちらはマカロンのインクも変えています。グレーとイエローのそれより明るい色のカラーホイールになっています。

グリーンバージョンも。

今日はこのセンチメントをスタンプしたリボン型のラベルのカットに焦点を当てたいと思います。
夏のカードキット【CP】にも出てくるこのカット。

キットではすでにスタンプ済みですが、ご自分でカードを作られる時もこんなふうに両脇に余裕を持たせてカットされると思います。

そして、「だいたいこの辺かな?」とお好みのところで45°前後にハサミを入れられるのではないかと思います。

しかし反対側からも同じように目分量でカットしようとすると、上下のどちらかが長くなったり、切り込みの先が合わなくなったり...で、調節しているうちにどんどん短くなって、やり直し〜、なんて経験はないでしょうか?
しるしを付けたりしなくっても思い通りのアングルカットにする方法があります。
まず、長さを決めてハサミを90°の角度に入れて...

切り落とします。

幅のまん中に切り込みを入れます。

深さはお好みで。

ハサミを角から入れ、刃の先を切り込みの行き止まりに向けます。

カットします。

反対も同じようにカットすれば...

均等に切り込みが入りました。

反対側に切り込みを入れる時は、ラベルをひっくり返して裏側からカットするとより正確に位置が把握できます。
マカロンのカラーホイールのカードではこの状態にしてからまわりにインクを直接付けています。キットでは、このあとクラフトペーパーに重ねてさらにカットします。

先にカットした白のラベルの角度をガイドにすれば容易に均等にできると思います。心配なら、同じようにまん中に切り込みを入れて...

角から切り込みの先に向かってカットします。

次回はバックグラウンドスタンプについて書こうと思います。
おまけ。
なぜワンちゃんとネコちゃんのスタンプが欲しかったのかと言いますと...
妹の家にこんな子がいるからです。

こんな子も。

愛犬を立て続けに亡くして「もう動物は飼わない」なんて言っていたくせに、引っ越しまでして新しい3人家族をスタートさせ、幸せそうにやっています。この春引退した母も入り浸りのようです。私も時々送られて来る写真を遠方の孫の成長を楽しみにするおばあちゃんのように心待ちにしています(笑)。
今日も応援よろしくお願いいたします。



すぐに気づかれたでしょうか?センチメントのラベルに付けたウッドボタンは要らないと感じたのです。しかし外すとリボン型のフレームがややオーバーサイズ。使ったスタンプはこれです。

そこでスタンプは使わず、ハサミでリボン型にカットしてふちにインクを付けたのです。
色違いも作りました。イエローバージョン。

ピンクバージョン。こちらはマカロンのインクも変えています。グレーとイエローのそれより明るい色のカラーホイールになっています。

グリーンバージョンも。

今日はこのセンチメントをスタンプしたリボン型のラベルのカットに焦点を当てたいと思います。
夏のカードキット【CP】にも出てくるこのカット。

キットではすでにスタンプ済みですが、ご自分でカードを作られる時もこんなふうに両脇に余裕を持たせてカットされると思います。

そして、「だいたいこの辺かな?」とお好みのところで45°前後にハサミを入れられるのではないかと思います。

しかし反対側からも同じように目分量でカットしようとすると、上下のどちらかが長くなったり、切り込みの先が合わなくなったり...で、調節しているうちにどんどん短くなって、やり直し〜、なんて経験はないでしょうか?
しるしを付けたりしなくっても思い通りのアングルカットにする方法があります。
まず、長さを決めてハサミを90°の角度に入れて...

切り落とします。

幅のまん中に切り込みを入れます。

深さはお好みで。

ハサミを角から入れ、刃の先を切り込みの行き止まりに向けます。

カットします。

反対も同じようにカットすれば...

均等に切り込みが入りました。

反対側に切り込みを入れる時は、ラベルをひっくり返して裏側からカットするとより正確に位置が把握できます。
マカロンのカラーホイールのカードではこの状態にしてからまわりにインクを直接付けています。キットでは、このあとクラフトペーパーに重ねてさらにカットします。

先にカットした白のラベルの角度をガイドにすれば容易に均等にできると思います。心配なら、同じようにまん中に切り込みを入れて...

角から切り込みの先に向かってカットします。

次回はバックグラウンドスタンプについて書こうと思います。
おまけ。
なぜワンちゃんとネコちゃんのスタンプが欲しかったのかと言いますと...
妹の家にこんな子がいるからです。

こんな子も。

愛犬を立て続けに亡くして「もう動物は飼わない」なんて言っていたくせに、引っ越しまでして新しい3人家族をスタートさせ、幸せそうにやっています。この春引退した母も入り浸りのようです。私も時々送られて来る写真を遠方の孫の成長を楽しみにするおばあちゃんのように心待ちにしています(笑)。
今日も応援よろしくお願いいたします。


▲
by marikobrown
| 2013-07-16 02:18
| カード
マカロンのスタンプでカード3種類/キットの購入ありがとうございました
海の日の連休をいかがお過ごしでしょうか?
夏は気持ちが外に向くからでしょうか、クラフトの話題を中心とした私のブログへのアクセス数は、この時期になると激減します。普段から週末、とくに3連休の場合も減るので、この数日は「カウンターが狂ったのか?」と思うほどの過疎っぷり(笑)です。
それでもメールやニュースチェックのついでに覗いてくださるみなさん、いつもありがとうございます。フェイスブックやインスタグラムを通じて相手をしてくださるみなさんにも感謝しています。
学校関係の長期夏休みを目前に、私のブログは今週も過疎化が進む予感ですが、クロップパーティーは変わらず熱いです!エイヴリーエルという新しいブランドのスタンプの登場です。
私の初エイヴリーエルは、マカロンのスタンプセット。

マカロンを積み重ねてお礼のカードを作りました。

こちらは箱に整然と並んでいる様子を表現。

小さいマカロンではカラーホイールを作っちゃいました。

詳しいことはまた別の記事でお話ししたいと思います。ギンガムチェックやシェブロンのバックグラウンドもスタンプです。いずれも今週末の発売予定です。
ブログチェックもクロップパーティーチェックも久しぶり、というみなさんへ。私の夏のカードキット【CP】の在庫が10点ほどございます。

今の時期にピッタリのひまわりやハイビスカス、そして季節が巡ってもカード作りに役立つチューリップやタンポポの綿毛がセットになった大判シートのスタンプです。ヒーローアーツと同じくフォトポリマー素材の高品質で失敗しにくいクリアスタンプです。
ヴェラム紙、ブラッズ、ウッドエンベリッシュメントなど、楽しい素材が含まれています。ひとつひとつダイカットした(4、5回マシンに通さないとキレイにカットできない厚紙で、x100+は肉体労働でした・笑)ポラロイド風の写真フレームやふきだしなど、今の流行も反映させています。
初心者さんでも付属のインストラクションを見ながら短時間で楽しく完成させられます。上級者さんにはお気に入りの素材やお得意のテクニックをプラスしていただき、ぜひ私が思い付かないようなアレンジを見せていただけたらと思います!
このたびも大変多くのみなさんが私のキットを購入してくださいました。心から感謝しております。ご検討のみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは今日も楽しい1日を!


夏は気持ちが外に向くからでしょうか、クラフトの話題を中心とした私のブログへのアクセス数は、この時期になると激減します。普段から週末、とくに3連休の場合も減るので、この数日は「カウンターが狂ったのか?」と思うほどの過疎っぷり(笑)です。
それでもメールやニュースチェックのついでに覗いてくださるみなさん、いつもありがとうございます。フェイスブックやインスタグラムを通じて相手をしてくださるみなさんにも感謝しています。
学校関係の長期夏休みを目前に、私のブログは今週も過疎化が進む予感ですが、クロップパーティーは変わらず熱いです!エイヴリーエルという新しいブランドのスタンプの登場です。
私の初エイヴリーエルは、マカロンのスタンプセット。

マカロンを積み重ねてお礼のカードを作りました。

こちらは箱に整然と並んでいる様子を表現。

小さいマカロンではカラーホイールを作っちゃいました。

詳しいことはまた別の記事でお話ししたいと思います。ギンガムチェックやシェブロンのバックグラウンドもスタンプです。いずれも今週末の発売予定です。
ブログチェックもクロップパーティーチェックも久しぶり、というみなさんへ。私の夏のカードキット【CP】の在庫が10点ほどございます。

今の時期にピッタリのひまわりやハイビスカス、そして季節が巡ってもカード作りに役立つチューリップやタンポポの綿毛がセットになった大判シートのスタンプです。ヒーローアーツと同じくフォトポリマー素材の高品質で失敗しにくいクリアスタンプです。
ヴェラム紙、ブラッズ、ウッドエンベリッシュメントなど、楽しい素材が含まれています。ひとつひとつダイカットした(4、5回マシンに通さないとキレイにカットできない厚紙で、x100+は肉体労働でした・笑)ポラロイド風の写真フレームやふきだしなど、今の流行も反映させています。
初心者さんでも付属のインストラクションを見ながら短時間で楽しく完成させられます。上級者さんにはお気に入りの素材やお得意のテクニックをプラスしていただき、ぜひ私が思い付かないようなアレンジを見せていただけたらと思います!
このたびも大変多くのみなさんが私のキットを購入してくださいました。心から感謝しております。ご検討のみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは今日も楽しい1日を!


▲
by marikobrown
| 2013-07-15 08:48
| カード
ごくシンプルな手作りカード、アルバム、ペーパークラフト、ツールやマテリアルの使い方etc、カリフォルニア州サンディエゴからお届けするハンドメイド日記です
タグ
マーサスチュワート(304)スタンプ(196)
クラフトパンチ(134)
クリスマス・冬(112)
カメラ・写真(80)
スクラップブッキング(64)
ヒーローアーツ(63)
プロジェクトライフ(59)
インテリア(55)
サンディエゴ(48)
マスキングテープ(48)
バレンタイン(47)
ハロウィン・秋(45)
食べ物(44)
お花(43)
ペーパークラフト(43)
エイミー・タンジェリン(39)
スマッシュ(SMASH*)(37)
クラフトツール(32)
おでかけ(27)
文具・雑貨(27)
タグ・ラッピング(22)
夏・独立記念日(20)
アンナ・グリフィン(18)
カヴァリーニ(Cavallini)(18)
ティム・ホルツ(18)
ケリー・パーキー(16)
フォトフリーダム(16)
グリッター(15)
母の日・父の日(15)
100円/1ドル均一(14)
グリッツデザイン(14)
ソーイング(14)
スナップ!(12)
春・イースター(12)
クレイ(粘土)(11)
ステンシル(11)
フォトショップ(11)
編み物(10)
エンボシング(9)
カテゴリ
全体日々の暮らし
カード
アルバム
ペーパークラフト
雑貨・文具
ハンドメイド
未分類
Blogs to Visit
写真ブログ:
Cafe Room
ciao
DigiCameLife
Fourth street
アート/クラフトブログ:
Chocolate Card Factory
Ku:man no niwa
Miracle Color
Petit Bonheur
アンティーク・雑貨・アート・・・大好き
英国でハンドクラフト
てのひら書びより
ときめき日和
暮らし/子育て/地域情報ブログ:
A46-301号室。
今日の空模様
写真屋さんのママぶろぐ
新・フランス男との愛に満ちた暮らし
徒然雑記帳
もろてん。





Cafe Room
ciao
DigiCameLife
Fourth street
アート/クラフトブログ:
Chocolate Card Factory
Ku:man no niwa
Miracle Color
Petit Bonheur
アンティーク・雑貨・アート・・・大好き
英国でハンドクラフト
てのひら書びより
ときめき日和
暮らし/子育て/地域情報ブログ:
A46-301号室。
今日の空模様
写真屋さんのママぶろぐ
新・フランス男との愛に満ちた暮らし
徒然雑記帳
もろてん。




ファン
以前の記事
2017年 06月2015年 11月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月