ヒーローアーツのカラーレイヤリングスタンプで配色祭り!
明日月曜日がメモリアルデー(Memorial Day、戦没将兵追悼記念日)のため、こちらは3連休の2日めです(と言ってももう日付が変わるところですが)。
せっかくの連休ではありますが、今週期末試験を3つ抱える夫は勉強三昧。「息抜き」と言ってクラフトに参加する以外は自分の机に向かっています。
昨日はプロジェクトライフのジャーナル書きを担当。今日はヒーローアーツの新しいスタンプシリーズ、カラーレイヤリングスタンプの鳥さんで配色祭りをしていたところ、「俺もまぜて!」と身を乗り出してきました。

他にもちょうちょやお花など、数種類のデザインがあります。クロップパーティーより今週金曜日発売です。
このタイプのスタンプは不得意なので鳥さんしか買いませんでしたが、他のデザインも欲しくなってきました。

カラーレイヤリング、楽しい!
もう少し配色祭りをしてから紹介記事を書こうと思います。待望のシャドウインクの新色、ダスティーブルーとエメラルドグリーンも早くお見せしたいです!
アメリカ在住のみなさん、どうぞ楽しいメモリアルデーを!我が家は夫の試験最終日の金曜日の午後までお楽しみはお預けです。
せっかくの連休ではありますが、今週期末試験を3つ抱える夫は勉強三昧。「息抜き」と言ってクラフトに参加する以外は自分の机に向かっています。
昨日はプロジェクトライフのジャーナル書きを担当。今日はヒーローアーツの新しいスタンプシリーズ、カラーレイヤリングスタンプの鳥さんで配色祭りをしていたところ、「俺もまぜて!」と身を乗り出してきました。

カラーレイヤリングシリーズは、複数のピースを次々と重ねて(レイヤー)ひとつのイメージを作るタイプのスタンプセット。

このタイプのスタンプは不得意なので鳥さんしか買いませんでしたが、他のデザインも欲しくなってきました。

もう少し配色祭りをしてから紹介記事を書こうと思います。待望のシャドウインクの新色、ダスティーブルーとエメラルドグリーンも早くお見せしたいです!
アメリカ在住のみなさん、どうぞ楽しいメモリアルデーを!我が家は夫の試験最終日の金曜日の午後までお楽しみはお預けです。
▲
by marikobrown
| 2015-05-25 15:48
| ペーパークラフト
HAPPY VALENTINE'S DAY!
金曜日!関東はまたまた雪が積もったようですね。こちらは今日は日中気温が30℃まで上がり、ぽかぽか暖かい(暑い)1日でした。
夕方パティオでカサカサと音がしました。この時期我が家に遊びにくるのは、トカゲがヘビかスカンクか。スカンクなら姿を見る前ににおいで分かるので(苦笑)チェックなどしないですぐに窓を全部閉めますが、ハイビスカスの木が揺れていたのでよく見てみたのです。
すると、枝に小さな黄色の鳥さんが。ハイビスカスやオレンジの花にハチドリが蜜を吸いに来ることはありますが、枝に止まって何かついばんでいるのを見たのは初めてです。
逆光が眩しかったのでよく見えず、あわててカメラをつかんで戻ってくるのがやっとでレンズも設定もそのまんま、焦点も合ってないオソマツ写真ですが、これで何鳥かお分かりになる方、いらっしゃいますでしょうか?

くちばしが短いのでハチドリではなさそうです。明るい黄色でとってもかわいかったです。
また来るかもしれないので、しばらくは窓のそばにカメラを置いてスタンバイしていようと思います。待ち構えてるとなかなか来ないんだけどね。
さて、今夜9時はヒーローアーツを中心に数多くの人気商品が発売されます。先月のリリース時にはほとんどの商品が即完売。こちらでも人気のものは品切れが続いていて、実はまだ私のところにも届いていないものがいくつかありますが、ワークショップ等で作ったものやCHAのブースで撮った写真などを交えてどんどんアップしていきたいと思います。
You're So Kind【CP】。

ダウバーのドットと合わせました。

夫は「Follow your heart」をこんなカードに合わせています。

ぞうさんの親子はこのセット【CP】。

夫はこのスタンプセットがだいぶ気に入ったようで、よく使っていました。

親子って言うところがかわいいですよね。ひとつひとつが大振りなので、塗りやすいというのもあるかもしれません。老眼のオジサンやぬりえの大好きなちいさなお子さんにいいと思います。
ダウバーが10倍楽しくなる、ダウバーバンチ【CP】。

私作。

パステルピーチ【CP】のダウバーを使っています。
色違いは、パステルミント【CP】で。

ヒーローアーツのデザイナーさん作。CHAのブースにて撮影。

これもパステルピーチですね。
こちらは夫作。

背景に入っているバタフライは、クリングスタンプセット【CP】です。

ワークショップではマーカーによる塗り分けでこんなカードを作っています。

そういえばお花のスタンプをまだ使っていなかったな、と思い、ダウバー+ウォーターブラシの組み合わせで水彩風の色塗りのサンプルを作りました。

上から、ダーククウォーツ【CP】、ウルトラピンク【CP】、レッドロイヤル【CP】、レモンイエロー【CP】。それぞれクラフトシート【CP】(ノンスティック・防水のクラフト用シート、来週入荷予定)をパレット代わりにダウバーを叩き、水を入れて使うウォーターブラシ【CP】でインクを取って着色しています。
こんな感じです(詳しくはこちらの記事へ)。

ここで使っているバナーのスタンプセット【CP】も再入荷。

バナーの中のフレーズを入れ替えて楽しめます。

このカードに使われているバックグランドスタンプ【CP】もなかなか優秀です。

実はこれもファイブライン同様、見た瞬間は「要らんなぁ」と思ったスタンプでした。でも、何気ない背景にすごくいいのです。
なじみ過ぎてどこで使ったか忘れちゃうくらい(笑)背景としては優秀で、こんなのしか見つからなかった。

CHAでのワークショップでは、もう少し派手な使い方をしました。ダウバー数色を直接ゴム面に塗るのです。

こんな風になります。

バナー型に切ってあるのはウワサの(笑)ファイブライン【CP】です。

パターンストライプのバックグラウンドスタンプは、いろんなパターンを細く切ってつないだようなデザインです。そこに注目した夫の提案で、先週末これでインクのスワッチ(サンプル)を作りました。

インクって同じ色でもソリッド(ベタ面)のスタンプと線の細いデザインやフレーズのスタンプに使ったときでイメージや濃さが違って見えることがよくありますよね。夫も押してみてから「あれ?違う?」ということがよくあるそうです。
しかも、葉っぱをスタンプする時にいつも私に「ソフトリーフとフィールドグリーン、どっちが濃かったっけ?」と聞くので、スワッチの必要性は感じていたようです。
そんな先日、ベタ面と細いラインが混じっているこのスタンプを見て、突然作る気になったみたいです。

ソフトアプリコットやフレッシュピーチなど、似ている色から選ぶときなどにとても便利です。
すっかりスタンプ好きになってしまった夫が初めて手作りカードに挑戦したのは去年のバレンタインです。ちょうど1年前!この1年でもっとも頻繁に使ったスタンプセットはこれ【CP】だと思います。

まだリリースもされていなかったクリスマス前から、商品化前のパイロット状態のものでせっせとカードを作っていました。もう、どれを載せていいか分からないくらいたくさん(笑)!

私のクリスマスカードキットでも、何気なーく使っているの、分かるでしょうか(笑)?

私はワークショップで習ったこれがとても気に入りました。作り方はこちらです。

バレンタインカードも作っていましたよ。

クマさんとシカさんは恋に落ちてもいいのか(笑)?
「There is no one like you」は「あなたのような人は他にはいない、あなたは特別」という意味です。夫はバレンタインのフレーズを続けていますが、男女間だけでなく、どんなシチュエーションにも使える表現です。
自分のイニシャルが入ってる。ついにデザイナーデビューかしらね(笑)?
プロジェクトライフ向けのスタンプも入っています。ニューアイデア【CP】。斜めラインを入れたスケッチブックレターのような手書きっぽいフォントがかわいい!

3x4インチのジャーナリングカードに収まる設計で、それぞれのタイトルを上の空欄に入れて使います。
とりあえずひととおり作ってみました。

で、これを作った時、「STARTING TODAY」(今日始めることリスト)にいたずらしてみた。

言ってみただけです、始まってません(苦笑)。
「DIET」は、スケッチブックレター【CP】。

フォントのかわいさと言えば、これ【CP】も。

あんまりにもトラディショナルでゴージャスなカリグラフィーはオバサンぽくてイヤだけど、これは流行りのモダンカリグラフィーっぽくて私たちにちょうどいい感じ。
ポップにもエレガントにも行けると思います。

ダウバーが楽しくなるスタンプ、もうひとつ。ハッピーフォールとメリークリスマス【CP】だけど...

春色ダウバーで春色カード!

さて、次々に行きます。
バースデーバルーン【CP】。
まだ持ってないんですけど、大き過ぎず、小さ過ぎず、複数押してもバランスのとりやすそうなスタンプです。

ヒーローアーツのブースでは、ジェニファー・マグワイアにカードを習いました。

何度かお会いしているし、インスタグラムにコメントやいいねをいただくこともあるのでマヒしちゃいそうになるけど、実はジェニファーってカードメイキング界のスーパースターですよね。彼女のブログこそバイブルです。私なんて比較にもなりません。
ふうせんのカードは、実は手間がかかっているのは背景です。

トライアングルのバックグラウンドダイ【CP】でカットしたペーパーをステンシル代わりにして、スポンジダウバー【CP】で背景を部分的に着色しているのです。
タイニーフラッグのバックグラウンドスタンプ【CP】でも似たような効果が得られると思います。

これもジェニファーに習っています。

作り方はこちらです。
ここで使われているセンチメントスタンプは、クリングスタンプのセット【CP】。

これもまた使いやすくって。好きなバックグラウンドスタンプやパターンペーパーを合わせて、背景をメインにするようなカード作りが楽しめると思います。
今朝届いた友チョコ便に入っていた手作りカードにも、「LOVE」が使われていました!

マーサのアイレットドイリーパンチがかわいい!優しい色合いとふんわりデザインに、あえてキリッと黒を合わせたところにセンスの良さを感じます。
バックグラウンドスタンプと言えば、どうも攻撃的な感じが居心地悪くてずっと避けてきたアニマル柄にフォーリンラブ。
なぜ今ヒョウ柄【CP】に反応してしまったのか。それは、新色のウルトラピンクのシャドウインク【CP】と合わせたら絶対にかわいいと言う確信があったから!

これならオバチャンのベロアのスパッツを連想する方はいらっしゃらないでしょう(笑)?
ゼブラ柄【CP】もかわいいです。ダウバーのパステルピーチ【CP】を使ってみました。

通常のダウバーはサラサラしているので、スタンプインクとして使うのは慣れやコツが必要かもしれません。でも、パステルのダウバーはピグメントインクなので粘度があり、スタンプが上手く行くような気がします。
タイニーフラッグに使ったこれは、何度やっても水っぽい仕上がりになり、気に入りませんでした。

参加者さんにはこれがすごくかっこいい、とおっしゃる方々もいらっしゃいましたが、私は三角のきちっとした輪郭を出したかったから気に入らなかったのかもしれません。こちらのパターンストライプの方は水っぽくてもOK、というか、むしろクッキリしないところがいい感じだな、と思いました。

これは好みにもよると思いますが、ダウバーをスタンプインクとして使うにはそれに応じてデザインを選ぶ必要があるのではないかと思います。
パステルカラーは水っぽさがなく、比較的どんなデザインでもパッドのインクと同じような感じでスタンプ出来るような気がします。

三角フラッグもクッキリ。パステルピンク【CP】。

線の細い楽譜柄【CP】のようなものは、パステルでも普通のダウバーでも上手く行くのではないかと思います。これはパステルブルー【CP】。

合わせたフレーズはいずれもケリーパーキーです。明日までご予約を受け付けています。
2014年リリースで私が一番気に入っているスタンプは、ズバリ、これです!
チョークボード風バースデースタンプ【CP】。

アセテートカード【CP】(透明のカードと白のカード、封筒のセット)を使ったこのデザインが大変気に入っています!

中に使っているのは、このセット【CP】。

とても気に入ったので、サンキューバージョンのスタンプ【CP】で...

再現&配色祭り同時開催!

こちらの「MERCI」はケリーパーキー。ご予約受け付け中です。
詳しい作り方は昨日の記事に書いています。
他にも人気のリクエスト商品がいくつか入荷しています。
ユニコーン【CP】。白のピグメントインクです。

クラフトカラーにも真っ白に映えます。

去年の春のカードキットにセットした、ハナミズキ【CP】。

キットではなくスタンプの単品ですが、ブログにはたくさんの参考作品を載せています。


プロジェクトライフをされる方にはあるとうれしいノートブックページスタンプ【CP】。3x4インチサイズです。

他にもいいものいろいろです!オクトーバーアフタヌーンのアイテムも入荷しています。今夜もぜひクロップパーティーをご利用くださいますようお願いいたします。
輸入スタンプとスクラップッキング用品の専門店 クロップパーティー
2月14日入荷アイテム一覧
今夜9時、みなさまのご来店をスタッフ一同お待ちしております!
夕方パティオでカサカサと音がしました。この時期我が家に遊びにくるのは、トカゲがヘビかスカンクか。スカンクなら姿を見る前ににおいで分かるので(苦笑)チェックなどしないですぐに窓を全部閉めますが、ハイビスカスの木が揺れていたのでよく見てみたのです。
すると、枝に小さな黄色の鳥さんが。ハイビスカスやオレンジの花にハチドリが蜜を吸いに来ることはありますが、枝に止まって何かついばんでいるのを見たのは初めてです。
逆光が眩しかったのでよく見えず、あわててカメラをつかんで戻ってくるのがやっとでレンズも設定もそのまんま、焦点も合ってないオソマツ写真ですが、これで何鳥かお分かりになる方、いらっしゃいますでしょうか?

くちばしが短いのでハチドリではなさそうです。明るい黄色でとってもかわいかったです。
また来るかもしれないので、しばらくは窓のそばにカメラを置いてスタンバイしていようと思います。待ち構えてるとなかなか来ないんだけどね。
さて、今夜9時はヒーローアーツを中心に数多くの人気商品が発売されます。先月のリリース時にはほとんどの商品が即完売。こちらでも人気のものは品切れが続いていて、実はまだ私のところにも届いていないものがいくつかありますが、ワークショップ等で作ったものやCHAのブースで撮った写真などを交えてどんどんアップしていきたいと思います。
You're So Kind【CP】。





ダウバーが10倍楽しくなる、ダウバーバンチ【CP】。


色違いは、パステルミント【CP】で。


こちらは夫作。



そういえばお花のスタンプをまだ使っていなかったな、と思い、ダウバー+ウォーターブラシの組み合わせで水彩風の色塗りのサンプルを作りました。

こんな感じです(詳しくはこちらの記事へ)。

ここで使っているバナーのスタンプセット【CP】も再入荷。

バナーの中のフレーズを入れ替えて楽しめます。


実はこれもファイブライン同様、見た瞬間は「要らんなぁ」と思ったスタンプでした。でも、何気ない背景にすごくいいのです。
なじみ過ぎてどこで使ったか忘れちゃうくらい(笑)背景としては優秀で、こんなのしか見つからなかった。

CHAでのワークショップでは、もう少し派手な使い方をしました。ダウバー数色を直接ゴム面に塗るのです。

こんな風になります。

バナー型に切ってあるのはウワサの(笑)ファイブライン【CP】です。

パターンストライプのバックグラウンドスタンプは、いろんなパターンを細く切ってつないだようなデザインです。そこに注目した夫の提案で、先週末これでインクのスワッチ(サンプル)を作りました。

しかも、葉っぱをスタンプする時にいつも私に「ソフトリーフとフィールドグリーン、どっちが濃かったっけ?」と聞くので、スワッチの必要性は感じていたようです。
そんな先日、ベタ面と細いラインが混じっているこのスタンプを見て、突然作る気になったみたいです。

ソフトアプリコットやフレッシュピーチなど、似ている色から選ぶときなどにとても便利です。
すっかりスタンプ好きになってしまった夫が初めて手作りカードに挑戦したのは去年のバレンタインです。ちょうど1年前!この1年でもっとも頻繁に使ったスタンプセットはこれ【CP】だと思います。




バレンタインカードも作っていましたよ。

「There is no one like you」は「あなたのような人は他にはいない、あなたは特別」という意味です。夫はバレンタインのフレーズを続けていますが、男女間だけでなく、どんなシチュエーションにも使える表現です。
自分のイニシャルが入ってる。ついにデザイナーデビューかしらね(笑)?
プロジェクトライフ向けのスタンプも入っています。ニューアイデア【CP】。斜めラインを入れたスケッチブックレターのような手書きっぽいフォントがかわいい!

とりあえずひととおり作ってみました。

で、これを作った時、「STARTING TODAY」(今日始めることリスト)にいたずらしてみた。

「DIET」は、スケッチブックレター【CP】。


ポップにもエレガントにも行けると思います。



バースデーバルーン【CP】。
まだ持ってないんですけど、大き過ぎず、小さ過ぎず、複数押してもバランスのとりやすそうなスタンプです。

ヒーローアーツのブースでは、ジェニファー・マグワイアにカードを習いました。

ふうせんのカードは、実は手間がかかっているのは背景です。

トライアングルのバックグラウンドダイ【CP】でカットしたペーパーをステンシル代わりにして、スポンジダウバー【CP】で背景を部分的に着色しているのです。
タイニーフラッグのバックグラウンドスタンプ【CP】でも似たような効果が得られると思います。


ここで使われているセンチメントスタンプは、クリングスタンプのセット【CP】。

今朝届いた友チョコ便に入っていた手作りカードにも、「LOVE」が使われていました!

マーサのアイレットドイリーパンチがかわいい!優しい色合いとふんわりデザインに、あえてキリッと黒を合わせたところにセンスの良さを感じます。
バックグラウンドスタンプと言えば、どうも攻撃的な感じが居心地悪くてずっと避けてきたアニマル柄にフォーリンラブ。
なぜ今ヒョウ柄【CP】に反応してしまったのか。それは、新色のウルトラピンクのシャドウインク【CP】と合わせたら絶対にかわいいと言う確信があったから!

これならオバチャンのベロアのスパッツを連想する方はいらっしゃらないでしょう(笑)?
ゼブラ柄【CP】もかわいいです。ダウバーのパステルピーチ【CP】を使ってみました。

通常のダウバーはサラサラしているので、スタンプインクとして使うのは慣れやコツが必要かもしれません。でも、パステルのダウバーはピグメントインクなので粘度があり、スタンプが上手く行くような気がします。
タイニーフラッグに使ったこれは、何度やっても水っぽい仕上がりになり、気に入りませんでした。

参加者さんにはこれがすごくかっこいい、とおっしゃる方々もいらっしゃいましたが、私は三角のきちっとした輪郭を出したかったから気に入らなかったのかもしれません。こちらのパターンストライプの方は水っぽくてもOK、というか、むしろクッキリしないところがいい感じだな、と思いました。

パステルカラーは水っぽさがなく、比較的どんなデザインでもパッドのインクと同じような感じでスタンプ出来るような気がします。

三角フラッグもクッキリ。パステルピンク【CP】。


2014年リリースで私が一番気に入っているスタンプは、ズバリ、これです!
チョークボード風バースデースタンプ【CP】。

アセテートカード【CP】(透明のカードと白のカード、封筒のセット)を使ったこのデザインが大変気に入っています!

中に使っているのは、このセット【CP】。



詳しい作り方は昨日の記事に書いています。
他にも人気のリクエスト商品がいくつか入荷しています。
ユニコーン【CP】。白のピグメントインクです。

クラフトカラーにも真っ白に映えます。


キットではなくスタンプの単品ですが、ブログにはたくさんの参考作品を載せています。



輸入スタンプとスクラップッキング用品の専門店 クロップパーティー
2月14日入荷アイテム一覧
今夜9時、みなさまのご来店をスタッフ一同お待ちしております!
▲
by marikobrown
| 2014-02-14 14:33
| カード
チョークボード風スタンプの透明カードの作り方
去年の秋に参加したヒーローアーツのイベントで習ったバースデーカード。

このスタンプのサンキューバージョンもあると知り、ゼッタイ欲しい!と思っていましたが、人気のためか欠品続き。
それがついに届きました!

チョークボード(黒板)風のデザインがとてもかわいいスタンプです。
今日はこれを使い、作り方のご説明をいたします。ヒーローアーツでもらった説明書を少し書きかえ、MB流に補足説明もたっぷり加えています!
ベースになるのはアセテートカード【CP】。

透明のふたつ折りカードが5枚、白(スノー)のふたつ折りカードが5枚、そして封筒も5枚入った便利なセットです。

使うインクは2色。ペールトマト【CP】とタイドプール【CP】。

チョークボード風のスタンプの他に、このクリアスタンプ【CP】を使います。

その他の道具や材料は出て来た時にご説明いたします。
まず、アセテートカードのセットから白の2つ折りカードを1枚抜き出して...

まん中の折り目で2つにカットします。

カットした片一方に、ペールトマトでチョークボード風スタンプを、タイドプールでクリアスタンプセットのハートを3つ押します。

それぞれ切り取ります。

タイドプールに似た色のカードストックを3.25x4インチにカットします。

私はヒーローアーツのレイヤーリングペーパーを使用しましたが、見えるのは両端のほんの6、7㎜くらいなので、白いペーパーの端をタイドプールのインクパッドでこすったり、あれば似ている色のマスキングテープを貼ったりしてもいいと思います。
仮止めテープ【CP】があると便利です。粘着性が低いので貼った後にはがしてもペーパーを傷めず、残ったのりは指でこするとポロポロときれいにとれます。私はプロジェクトライフをするときに写真やラベル類を仮止めする他、スタンプをするときのマスキングにもこれを使っています。

カットしたチョークボード風メッセージの裏に、仮止めテープを2本引きます。

位置はピンクのラインで示したところです(仮止めテープは透明で、ドット状にのりがつきます)

これを、用意したタイドプールカラーの台紙のまん中に貼ります。

これを、2行めの「thank you」の下辺り(1と3/8インチくらいのところ)でカットします。

最初に2つに切った白のカードストックのもう1枚の上に乗せます。のり付けはしません。乗せるだけです。

できたスペースにタイドプールで「YOU ARE VERY SPECIAL」をスタンプします。普通のアクリルブロックでももちろんOKですが、スポンジの脚付きのもの【CP】があると置いたまま真上から位置を確認することができ、より確実です。

最後の一押しをするまでは、スタンプ面がペーパーに触れません。

定規でしるしを付けて位置を決めるより、透明の表紙に貼る実物のカードを置いてシミュレーションするほうが簡単だし確実、というわけでした。

次にこれを透明のカードの内側に貼り付けるのですが...
習ったやり方だと裏側がこんなふうになるのです。裏とは言え、ちょっとイヤじゃない?

ヴェラムテープでやってみましたが、これは半透明ではなく完全に透明なので、バッチリ見えちゃってダメでした。
隠せないのなら、極力小さくなるように、ということで、グルードットを使うことにしました。

透明の丸いグルーが並んでいます。

これをカードの四隅にくっつけて...

透明の本体に挟むようにして内側にオン。

これならそんなに気にならないでしょ?

透明のアセテートカードの折り目がふわふわしているようであれば、ボーンフォルダーや爪で押さえます。

次に、仮どめテープで貼っていたチョークボードメッセージをタイドプールカラーの台紙からはがします。ドット状の透明ののりがついているのが見えるでしょうか。

これを、透明のカードの表紙に貼り付けます(仮止めします)。

タイドプールカラーのペーパーの表にテープのりを引きます。仮どめではなく、本どめです。

この時、左右の6、7㎜のところにはのりがつかないように気をつけます。
透明カードの表紙の裏側に貼ります。

下側も同様に貼り付けます。
両方貼ったら、仮どめ状態だったチョークボードメッセージをはがして...

こちらも本どめします。

下も同様に貼り直します。

本体が出来たので、エンベリッシュメントで仕上げをします。
メタリックデコーのシルバー【CP】を使いました。

最初にスタンプして切り取っておいたハートのまん中に、大きい方をひとつずつ。

裏にポップドッツ【CP】(スポンジで厚みのついた立体両面シール)を付けて...

カードに貼ります。

さらに小さい方のメタリックデコーをまわりに散らせば...

完成です。

デザインがとても気に入ったので、配色祭りも同時開催(笑)!

中のスタンプをケリーの「MERCI!」(【CP】ご予約受け付け中)に変えて、ハートの代わりにお星さまを散らしたバージョンもいいでしょう?
ヒーローアーツのスタンプやインクは、明日の夜9時に販売予定です。
明日の販売前の総集編もぜひ見てね。
ランキングの応援もどうぞよろしくお願いいたします。

このスタンプのサンキューバージョンもあると知り、ゼッタイ欲しい!と思っていましたが、人気のためか欠品続き。
それがついに届きました!

チョークボード(黒板)風のデザインがとてもかわいいスタンプです。
今日はこれを使い、作り方のご説明をいたします。ヒーローアーツでもらった説明書を少し書きかえ、MB流に補足説明もたっぷり加えています!
ベースになるのはアセテートカード【CP】。

透明のふたつ折りカードが5枚、白(スノー)のふたつ折りカードが5枚、そして封筒も5枚入った便利なセットです。

使うインクは2色。ペールトマト【CP】とタイドプール【CP】。


その他の道具や材料は出て来た時にご説明いたします。
まず、アセテートカードのセットから白の2つ折りカードを1枚抜き出して...





私はヒーローアーツのレイヤーリングペーパーを使用しましたが、見えるのは両端のほんの6、7㎜くらいなので、白いペーパーの端をタイドプールのインクパッドでこすったり、あれば似ている色のマスキングテープを貼ったりしてもいいと思います。
仮止めテープ【CP】があると便利です。粘着性が低いので貼った後にはがしてもペーパーを傷めず、残ったのりは指でこするとポロポロときれいにとれます。私はプロジェクトライフをするときに写真やラベル類を仮止めする他、スタンプをするときのマスキングにもこれを使っています。

カットしたチョークボード風メッセージの裏に、仮止めテープを2本引きます。


これを、用意したタイドプールカラーの台紙のまん中に貼ります。


最初に2つに切った白のカードストックのもう1枚の上に乗せます。のり付けはしません。乗せるだけです。

できたスペースにタイドプールで「YOU ARE VERY SPECIAL」をスタンプします。普通のアクリルブロックでももちろんOKですが、スポンジの脚付きのもの【CP】があると置いたまま真上から位置を確認することができ、より確実です。

最後の一押しをするまでは、スタンプ面がペーパーに触れません。

定規でしるしを付けて位置を決めるより、透明の表紙に貼る実物のカードを置いてシミュレーションするほうが簡単だし確実、というわけでした。

次にこれを透明のカードの内側に貼り付けるのですが...
習ったやり方だと裏側がこんなふうになるのです。裏とは言え、ちょっとイヤじゃない?

ヴェラムテープでやってみましたが、これは半透明ではなく完全に透明なので、バッチリ見えちゃってダメでした。
隠せないのなら、極力小さくなるように、ということで、グルードットを使うことにしました。



透明の本体に挟むようにして内側にオン。

これならそんなに気にならないでしょ?

透明のアセテートカードの折り目がふわふわしているようであれば、ボーンフォルダーや爪で押さえます。

次に、仮どめテープで貼っていたチョークボードメッセージをタイドプールカラーの台紙からはがします。ドット状の透明ののりがついているのが見えるでしょうか。


タイドプールカラーのペーパーの表にテープのりを引きます。仮どめではなく、本どめです。

透明カードの表紙の裏側に貼ります。

両方貼ったら、仮どめ状態だったチョークボードメッセージをはがして...



メタリックデコーのシルバー【CP】を使いました。

最初にスタンプして切り取っておいたハートのまん中に、大きい方をひとつずつ。

裏にポップドッツ【CP】(スポンジで厚みのついた立体両面シール)を付けて...




デザインがとても気に入ったので、配色祭りも同時開催(笑)!

中のスタンプをケリーの「MERCI!」(【CP】ご予約受け付け中)に変えて、ハートの代わりにお星さまを散らしたバージョンもいいでしょう?
ヒーローアーツのスタンプやインクは、明日の夜9時に販売予定です。
明日の販売前の総集編もぜひ見てね。
ランキングの応援もどうぞよろしくお願いいたします。
▲
by marikobrown
| 2014-02-13 12:51
| カード
パステルカラーのインクダウバーで春色カード作り
昨日に引き続き、インクダウバーを使ったカードです。
作ったカードをお見せする前に、新色のパステル6色のサンプルを先にご覧いただこうと思います。
ケリーのステンシルを使いました。

色相を見ていただくために少し明るさ補整をしています。パステルブルーとパステルピンクは実際にはもう少し白っぽく発色します。
パステルミントは、グリーンと比較するために別のサンプルを作りました。

よく似ているし、他の色と組み合わせていると「どっちだったっけ?」とボトルを確認したりすることもありますが、こうやって並べるとミントはやっぱりミントという感じです。
ダウバーには様々な使い方があると思いますが、いちばん手軽で誰でも失敗なくできるのが、昨日のカードでお見せしたようなポンポンと叩くだけのドットパターン。
ポンポンと叩くだけ、という要領はまったく同じなんだけれど、何倍も凝ったように見せられるのが、このスタンプと併用したカードです。
ダウバーバンチ【CP】(今週金曜日入荷予定)。

正直言って、ちょっとダサいよね(笑)。私も、ダウバーを持っていなかったら完全にスルーだったと思います。
でもすでにダウバーのポソポソした輪郭のドットのかわいさを知っていたので、「これはゼッタイかわいい!」と確信できたのです。
新色のパステルピーチでさっそく1枚。

見たまんまですが、一応解説。
まん中を楕円形に残すようにしてお花をスタンプし(ソフトブラウン【CP】を使用)、隙き間をちっこい葉っぱで埋め(ソフトオリーブ【CP】を使用)、パステルピーチのダウバーでポン、ポン、ポン...これが楽しいんだわ。最後にカップ・オ・ジョー【CP】でフレーズを入れて、できあがり。
パステルミントで色違いバージョン。

「オレも作る」と言って、夫も同じスタンプで1枚。

インクブレンディングツール【CP】で背景を着色したり、枝の先にお花を配置したり、私のカードよりも凝っています。
うっすらと入ったバタフライは、こちらのセットのスタンプです。

ダウバーでポンポン、と言えば、クリスマスに作ったリースのカード。

秋と冬のフレーズがしか入っていませんが...

こんなやさしいスプリングカラーが揃っているのに、使わないなんてもったいない!

春色バージョンでお礼のカードを作りました。

パステルミントとパステルピンクに、鮮やかなレモンイエロー【CP】を足しています。
色違い。

こちらはパステルピンク、パステルピーチ、パステルブルーに、ウェットセメントをプラスしています。
パステルダウバーだけでもふんわり優しげでいいけれど、パステル以外を1色加えるとピシッとまとまるような気がします。
お知らせです。
ケリーパーキーのスタンプやダイ、ステンシルの一部が、予約購入できるようになりました!詳しくはこちらをご覧くださいますようお願いいたします。
インクダウバー、シャドウインク(パッド)、そして新作や人気の定番スタンプなど、今週金曜日夜9時はヒーローアーツのアイテムが数多く登場いたします。 発売開始までの明日、明後日、出来るだけ多くのスタンプデザインやインクカラー、そして作例をお見せしたいと思っています。明日もぜひ見てください。
ランキングの応援もどうぞよろしくお願いいたします!
作ったカードをお見せする前に、新色のパステル6色のサンプルを先にご覧いただこうと思います。
ケリーのステンシルを使いました。

パステルミントは、グリーンと比較するために別のサンプルを作りました。

ダウバーには様々な使い方があると思いますが、いちばん手軽で誰でも失敗なくできるのが、昨日のカードでお見せしたようなポンポンと叩くだけのドットパターン。
ポンポンと叩くだけ、という要領はまったく同じなんだけれど、何倍も凝ったように見せられるのが、このスタンプと併用したカードです。
ダウバーバンチ【CP】(今週金曜日入荷予定)。

でもすでにダウバーのポソポソした輪郭のドットのかわいさを知っていたので、「これはゼッタイかわいい!」と確信できたのです。
新色のパステルピーチでさっそく1枚。

まん中を楕円形に残すようにしてお花をスタンプし(ソフトブラウン【CP】を使用)、隙き間をちっこい葉っぱで埋め(ソフトオリーブ【CP】を使用)、パステルピーチのダウバーでポン、ポン、ポン...これが楽しいんだわ。最後にカップ・オ・ジョー【CP】でフレーズを入れて、できあがり。
パステルミントで色違いバージョン。


うっすらと入ったバタフライは、こちらのセットのスタンプです。





色違い。

パステルダウバーだけでもふんわり優しげでいいけれど、パステル以外を1色加えるとピシッとまとまるような気がします。
お知らせです。
ケリーパーキーのスタンプやダイ、ステンシルの一部が、予約購入できるようになりました!詳しくはこちらをご覧くださいますようお願いいたします。
インクダウバー、シャドウインク(パッド)、そして新作や人気の定番スタンプなど、今週金曜日夜9時はヒーローアーツのアイテムが数多く登場いたします。 発売開始までの明日、明後日、出来るだけ多くのスタンプデザインやインクカラー、そして作例をお見せしたいと思っています。明日もぜひ見てください。
ランキングの応援もどうぞよろしくお願いいたします!
▲
by marikobrown
| 2014-02-12 10:55
| カード
ダウバーのドット&フレーズスタンプで簡単カード作り
昨日のお詫びに対し、温かいコメントやメッセージをいただきました。「応援しています」と言っていただけると、本当に心強いです!うれしいです!ありがとうございます。
でもみなさんのご厚意に甘えてばかりいるわけにはいきません。クロップパーティーふーこ店長も状況を真摯に受け止め、昨夜、予約制の導入を早める方向で行くとの報告を受けました。
新しいシステムの導入には心配が付きものです。まだまだ課題はありますが、欲しいものが欲しい時により確実に手に入るお店を目指し、スタッフ一同がんばっています!これからもどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今日はダウバーを使ったカードです。
クロップパーティーではすでに発売されているのでお持ちの方もいらっしゃると思いますが、私のところにも先週、ついに新色が来たんです!
ダウバー、こんなに増えちゃった〜!うれしい!

何よりも楽しみにしていたのが、CHAで使って「ゼッタイ!」と思っていたこの6色。
パステルカラーです!

とにかくかわいくて、CHAでは「どれにしようかな?」と始終買い物目線(笑)でワークショップを受けていましたが、結局選べず全色追加。
ワークショップで習ったこのカードの色違いを作る気満々で、他の新色もいくつかピックアップしました。

配色祭りはいつもスケッチブック上でするのですが、今回はスワッチ(サンプル)を作っていたので実際にインクを使って試す前にイメージができ、あまり無駄を出さずに済みました。

これは夫のアイデアだったんです。インスタグラムで夫をフォローしてくださっている方々には、「ラブリーなダイソーのパンチ穴補強シールで、このアメリカ人のオジサン、何する気だろう?」と思われていたことでしょうね(笑)。彼はシャドウインクのスワッチを作りました。後日記事にしたいと思います。
ダウバーもスタンプも今週金曜日に再入荷予定です。現在はほとんどが品切れなので、在庫のあるものだけ商品ページにリンクいたします。
では、配色祭り&ダウバー祭り&ドット祭り!行くよ!

タイドプール、ペールトマト、パステルピーチ、レモンイエロー【CP】(在庫あり)。
輪っかのスタンプと「Thanks a bunch」のフレーズの入ったスタンプセットも今週末入荷です。

同じスタンプでもう1枚。

こちらは、ダーククウォーツ【CP】(一番濃い赤オレンジ)、レモンイエロー【CP】、バターカップ、パステルピーチ。
バースデーカード。

パステルグリーン、パステルピーチ、ウェットセメント、ダーククウォーツ【CP】、レモンイエロー【CP】。
このセットのスタンプならどれも合います。

ドットのカードを作り置きしておいて、必要に応じてフレーズを選んでスタンプしてもいいと思います。
こちらはなかなかチャレンジャー的(笑)な配色?

ウェットセメント、パステルブルー、パステルピンク、パステルピーチ、ダーククウォーツ【CP】。
「you're in my thoughts」は大判シートのクリングスタンプセットに入っています。

寒色を集めましたが、パステルだから暖かい。

タイドプール、パステルイエロー、パステルグリーン、パステルブルー。
スタンプはこのセット。

文字が太めなので、このドットのシリーズのカードに映えるみたいです。
明るいキャンディーカラーを集め、ケリーのスタンプを合わせてバースデーカード!

グリーンヒルズ、レモンイエロー【CP】、タイドプール、ウルトラピンク、ダーククウォーツ【CP】。
なんだろうね、ケリーのスタンプを使うと急にグラフィックなイメージのカードになる。

こちらもケリーで。

チャーコール、ウェットセメント、パステルイエロー、ダーククウォーツ【CP】。
スタンプはこれね。

ヒーローアーツの保守的なデザインのスタンプと違って送る相手を少し選ぶけれど、ケリーのフォントやフレーズは本当にかっこいいです。
みなさんのお気に入りダウバーカラーは何ですか?どんな組み合わせで楽しんでいらっしゃいますか?インスタグラム「#クロップパーティー」やみんなの作品展でのシェアをお待ちしています。ダウバー祭り!配色祭り!
明日もぜひ見てね。
ランキングの応援もどうぞよろしくお願いいたします。
でもみなさんのご厚意に甘えてばかりいるわけにはいきません。クロップパーティーふーこ店長も状況を真摯に受け止め、昨夜、予約制の導入を早める方向で行くとの報告を受けました。
新しいシステムの導入には心配が付きものです。まだまだ課題はありますが、欲しいものが欲しい時により確実に手に入るお店を目指し、スタッフ一同がんばっています!これからもどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今日はダウバーを使ったカードです。
クロップパーティーではすでに発売されているのでお持ちの方もいらっしゃると思いますが、私のところにも先週、ついに新色が来たんです!
ダウバー、こんなに増えちゃった〜!うれしい!

何よりも楽しみにしていたのが、CHAで使って「ゼッタイ!」と思っていたこの6色。
パステルカラーです!

ワークショップで習ったこのカードの色違いを作る気満々で、他の新色もいくつかピックアップしました。

配色祭りはいつもスケッチブック上でするのですが、今回はスワッチ(サンプル)を作っていたので実際にインクを使って試す前にイメージができ、あまり無駄を出さずに済みました。

これは夫のアイデアだったんです。インスタグラムで夫をフォローしてくださっている方々には、「ラブリーなダイソーのパンチ穴補強シールで、このアメリカ人のオジサン、何する気だろう?」と思われていたことでしょうね(笑)。彼はシャドウインクのスワッチを作りました。後日記事にしたいと思います。
ダウバーもスタンプも今週金曜日に再入荷予定です。現在はほとんどが品切れなので、在庫のあるものだけ商品ページにリンクいたします。
では、配色祭り&ダウバー祭り&ドット祭り!行くよ!

タイドプール、ペールトマト、パステルピーチ、レモンイエロー【CP】(在庫あり)。
輪っかのスタンプと「Thanks a bunch」のフレーズの入ったスタンプセットも今週末入荷です。


こちらは、ダーククウォーツ【CP】(一番濃い赤オレンジ)、レモンイエロー【CP】、バターカップ、パステルピーチ。
バースデーカード。

このセットのスタンプならどれも合います。

こちらはなかなかチャレンジャー的(笑)な配色?

ウェットセメント、パステルブルー、パステルピンク、パステルピーチ、ダーククウォーツ【CP】。
「you're in my thoughts」は大判シートのクリングスタンプセットに入っています。


スタンプはこのセット。

明るいキャンディーカラーを集め、ケリーのスタンプを合わせてバースデーカード!

グリーンヒルズ、レモンイエロー【CP】、タイドプール、ウルトラピンク、ダーククウォーツ【CP】。
なんだろうね、ケリーのスタンプを使うと急にグラフィックなイメージのカードになる。


チャーコール、ウェットセメント、パステルイエロー、ダーククウォーツ【CP】。
スタンプはこれね。

みなさんのお気に入りダウバーカラーは何ですか?どんな組み合わせで楽しんでいらっしゃいますか?インスタグラム「#クロップパーティー」やみんなの作品展でのシェアをお待ちしています。ダウバー祭り!配色祭り!
明日もぜひ見てね。
ランキングの応援もどうぞよろしくお願いいたします。
▲
by marikobrown
| 2014-02-11 12:15
| カード
友チョコフレーズ大集合!ケリーのスタンプ、明日発売!
昨日はバカなことが起こってブログを更新出来ませんでした。目を3秒と開けていられない事態に陥ったのです!理由は...日焼け止めが大量に目に入ったから(笑)!
先月から、週2回のウォーターエアロビクスに通っています。屋外プールなんですが、午前だし、曇りの日も多いし、と油断をしていたら、知らないうちに水着のあとが!
SPF30の日焼け止めを額や頬に塗るくらいではダメだったようなので、SPF100の新しいものを買い、顔と全身にしっかりと塗り込んで昨日のクラスに挑みました。最初はよかったのだけれど、しぶきがかかって日焼け止めが流れ、だんだんと目がショボショボしてきて...
しかも、日差しもだんだんと強くなり、水面の反射も目にキツくなってきました。ナゼか年々日差しに弱くなってしまい、日光を浴びるだけでぐったりしたり、ここ数年は曇りの日でもサングラスをかけないと出かけられません。日焼け止めと日差しでダブルパンチを受けました。
どうにか帰宅して、すぐにシャワーへ。ところが日焼け止めを落とそうとすると、ますます目の中に入ってますます痛い!全然落ちないようだし、これはミルククレンジングが一番かな、と思ってやってみると、今度はクレンジングまで目に入ったような...トリプルパンチ!
眼球がチクチク痛くて、目を開けていられないけれど閉じるとジンジン熱くて、もう絶体絶命。半分パニックだったので、焦っておそらくシャンプーも目に入っていたと思います(汗)。
シャワーの1時間後くらいには目を閉じた時の痛みは多少引いたんですが、とにかく3秒と開けていられず、目薬を差すと再び痛みに襲われるので、諦めて2時間後に目覚ましをかけて昼寝をすることにしました。
ところが2時間経ってもまだ目が開けられないのです!目を閉じたままだと本当に何も出来ないもので、テレビも見られません。まともに出来るのは音楽を聞くか電話くらいなので、それなら普段の寝不足の埋め合せをしたほうがいいや、と都合良く昼寝の言い訳を作り(笑)、夫が帰宅するまで目覚ましもかけずに寝ることにしたのです。
そんなわけで、昨日の午後は何も出来ません(しません)でした。
ちなみに夫の帰宅は夜7時だったんですが、それでもまだ長い瞬きをしないとキツいくらいでした。電気も眩しかったので、薄暗い部屋で夫の作ったディップ(と言っても市販のサルサと溶かしたチーズを混ぜただけ)をチップスにつけて夕食代わりに食べました。何にも食べていなかったので、すごく美味しかったです(笑)。
こうやってあとで書くとバカ話みたいですが、渦中にいたときは「病院に行った方がいいんじゃないか?」とか、「視力悪化の原因になるんじゃないか?」とか、「失明するんじゃないか?」とか、いろんな想像をしてちょっと怖かったです(笑)。
さて、昨日書くはずだった、友チョコに添えるカードやタグにぴったりのフレーズです。
ケリー・パーキーの魅力のひとつは、テキスト。前にも書きましたが、彼女のブログの文章には惹き付けられるものがあります。言葉のセンスと言うか、表現の魅力というか。インスタグラムの写真にひと言添えられる文章にも、クスッと笑わされたり、あー、こう来るか、と唸らされたり。
本の話もよくしており、相当の読書家であることは間違いありません。でもそれ以前に、ウィットやユーモアのある人であり、それを言葉で表現するのが上手なのだろうと思います。
そんな彼女がプロデュースするスタンプには、テキストをフィーチャーしたものがいっぱいです。とにかく痒いところに手が届く!
バレンタインのセンチメントと言えば異性への愛情表現がメインですが、「これはまるで友チョコのためのフレーズ!」というものがいくつかありましたので、ピックアップしてみました。
スタンプした画像がないと文字だけのブログ記事になってしまいますので、バレンタインカラーを意識して配色祭り(笑)も兼ねてみました。

色は、シャドウインクのレッドロイヤル(明日再入荷予定)とブラック。クラシックな組み合わせです。
「PRESIDENT OF YOUR FAN CLUB RIGHT HERE」(あなたのファンクラブの会長がここにいます)。「人気者のあなたを好きな人はたくさんいるでしょうけれど、その中でも一番あなたを熱烈に好いているのはこの私!」という気持ちを、ファンクラブの会長という表現で表しています。「あなたのことが大好き」の婉曲表現?遠回しになっているような、いないような(笑)。
メルシーというセットに含まれています。

一番下のアロー型のスタンプをハートのスタンプに重ねています。
別の配色でもうひとつ。

こちらはシャドウインクのウルトラピンクとチャーコール。ウルトラピンクは先月発売になった新色です。あっという間に完売してしまい、こちらもすぐに再オーダー。明日発売されます。
いくつあってもうれしいありがとうのスタンプセット。ケリーのは、どれもひとひねりあります。
たとえば「I OWE YOU ONE」。「あなたにひとつ借りができた」という意味で、会話の中でありがとうの代わりによく使う表現です。「ありがとう」、「どういたしまして」だと完結してしまうけれど、借りが出来たら返さなくちゃならない。「次は私の番」というニュアンスに、これからも仲良くしたいという気持ちが表れる気がします。口頭では気軽に使うけれど、スタンプは見たことがありませんでした。
フレーズを複数並べる使い方も、ケリーのテキストスタンプの魅力です。

「JUST WANTED TO SAY」(ただ言いたかったの)、「YOU'RE A GREAT FRIEND」(あなたは素晴らしい友達です)。別々のスタンプなので、配置も配色も自由です。
他には、たとえば「THANK YOU」と「for lending an ear」と「YOU'RE A GREAT FRIEND」の3つのフレーズを並べれば、「耳を貸してくれて(話を聞いてくれて)ありがとう、あなたは素晴らしい友達です」。
ね、痒い所に手が届くでしょう?
次のスタンプは、アイムソーリー。

アイムソーリー(I'm sorry)には、大きく分けて2つの解釈があります。ひとつは、日本語の「ごめんなさい」にあたる、自分の過ちに対するお詫び。もうひとつは、「お気の毒に」や「残念ね」の意味の、自分に非はなく、相手を思いやる表現です。このスタンプセットは両方のシチュエーションが想定されています。
「YOU HAVE THE BIGGEST HEART」

これは新しい感じのバレンタインの配色かな?タイドプールとペールトマト。
直訳すれば「あなたは一番大きな心の持ち主です」。あなたほど寛容な人はいない、ということです。「私の失敗に目をつぶってくれて」、「私の失礼を寛容に受け止めてくれて」、どうもありがとう、の意味を込めることが出来る表現です。自分に非がない場合も、「あなたって寛大で素晴らしい人ね」と褒める意味でももちろん使えます。
他にも「あー、こんなの欲しかった!」という表現がいくつか。
つらい状況にいる大切な人に、「がんばって!」、「元気出して!」と伝えたい時。でも自分がそういう立場にいる時ってストレートな声援が逆に負担というか、ウザかったりしませんか?何をどうがんばれって言うの?がんばってどうにかなる問題なの?元気出せって口で言うのは簡単でしょ!って(笑)。
分かっちゃいるけど、でも応援していることだけは伝えたい!というジレンマ(笑)。
「BLUE SKIES AHEAD」(前方に青空)。
これならウザくない!
「SENDING MY LOVE」。愛を送るだけなら、押し付けがましくないでしょ?バレンタインのタグにもいいね!

これ、バックグラウンドにはインクパッドじゃなくて、パステルピンクのダウバーを使っているんです。パステルのダウバーは最高にかわいいです!センチメントはレッドロイヤルです。三角フラッグのバックグラウンドスタンプも、明日再登場です。
友チョコフレーズ満載なのが、このスタンプセットです。アイライクユー。

「I LIKE YOU EXACTLY THE WAY THAT YOU ARE. NO CHANGES NEEDED(まさにそのまんまのあなたが好き。何も変える必要なし)。「LOVE」じゃなくて、「LIKE」なところがいいでしょう?

ネオンピンク【CP】とゴールドの組み合わせは、私にとってはちょっと冒険。攻撃的な配色な上、バックグラウンドはゼブラ柄【CP】(こちらも明日入荷)。肉食女子って感じ(笑)?センチメントはゴールドのパウダー【CP】でヒートエンボスしています。
これもおもしろいの。「YOU'RE ALWAYS THERE FOR ME WHEN I NEED A DRINK. THAT'S KIND OF MAGICAL」(一杯必要な時、いつもあなたはそばにいてくれる。魔法みたい)。

「I need a drink」は、「お酒飲まないとやってらんない」みたいな感じで使う表現なので、弱っている時にそばにいてくれてありがとう、というニュアンスが含まれると思います。でも、お酒が欲しいのはうれしいことがあったり、何かを達成して祝いたいときだったりもしますので、単に「いつもそばにいてくれる」ことも感謝出来ると思います。
こちらはケリーにしか思い付かないようなスタンプデザイン(笑)。

「THANKS FOR PUTTING UP WITH ME especially when I'm hungry」。私に付き合ってくれて(耐えてくれて)ありがとう、特にお腹が減ってる時。
11時半を過ぎるとイライラがまわりにも伝わってるかな、と自覚されているみなさん、同僚の方への義理チョコ、友チョコに添えるカードやタグにはぜひこれを(笑)。
「YOU MAKE ME WANNA SING KARAOKE TO YOU」。あなたは私をカラオケしたい気持ちにさせる。

これには2つの意味があると思います。ひとつは、単純に「あなたは私を歌いたい気持ちにさせる」、という意味。あなたといると楽しい気持ち、嬉しい気持ちになって、ついつい歌いたくなる、という軽い好意の表現。
深読みをすると、「あなたのためならこの世でもっとも恥ずかしいことだっていとわない!」。というのも、アメリカでカラオケと言えば一般に人前で歌うことを指し、しかも大半の人がそれをあり得ないこととしているからです。
カラオケと言えば気心の知れた仲間たちとボックスで、という日本の場合は、第3の意味で、「一緒にカラオケに行きましょう」というお誘いにも使えるかもしれませんね(笑)。
こちらも背景の楽譜のバックグラウンドスタンプには、パステルブルーのダウバーを使っています。ベビーカラーが本当にかわいいです。
明日はケリーのスタンプ、ダイ、ステンシル、ステッカー、それにバッジやシークインも発売されます。どれも「報酬になんかならなくてもいいから!」と取り扱いが出来ないのを承知で使ってきた私が本当に好きなものばかり。製造販売会社との正規の契約で晴れてクロップパーティーで販売できるようになり、みなさんのお手元にもお届けできるようになったことを本当にうれしく思っています!
明日の発売です。これまでのサンプル等を載せますので、ぜひまた明日見てください。よろしくお願いいたします。
先月から、週2回のウォーターエアロビクスに通っています。屋外プールなんですが、午前だし、曇りの日も多いし、と油断をしていたら、知らないうちに水着のあとが!
しかも、日差しもだんだんと強くなり、水面の反射も目にキツくなってきました。ナゼか年々日差しに弱くなってしまい、日光を浴びるだけでぐったりしたり、ここ数年は曇りの日でもサングラスをかけないと出かけられません。日焼け止めと日差しでダブルパンチを受けました。
どうにか帰宅して、すぐにシャワーへ。ところが日焼け止めを落とそうとすると、ますます目の中に入ってますます痛い!全然落ちないようだし、これはミルククレンジングが一番かな、と思ってやってみると、今度はクレンジングまで目に入ったような...トリプルパンチ!
眼球がチクチク痛くて、目を開けていられないけれど閉じるとジンジン熱くて、もう絶体絶命。半分パニックだったので、焦っておそらくシャンプーも目に入っていたと思います(汗)。
シャワーの1時間後くらいには目を閉じた時の痛みは多少引いたんですが、とにかく3秒と開けていられず、目薬を差すと再び痛みに襲われるので、諦めて2時間後に目覚ましをかけて昼寝をすることにしました。
ところが2時間経ってもまだ目が開けられないのです!目を閉じたままだと本当に何も出来ないもので、テレビも見られません。まともに出来るのは音楽を聞くか電話くらいなので、それなら普段の寝不足の埋め合せをしたほうがいいや、と都合良く昼寝の言い訳を作り(笑)、夫が帰宅するまで目覚ましもかけずに寝ることにしたのです。
そんなわけで、昨日の午後は何も出来ません(しません)でした。
ちなみに夫の帰宅は夜7時だったんですが、それでもまだ長い瞬きをしないとキツいくらいでした。電気も眩しかったので、薄暗い部屋で夫の作ったディップ(と言っても市販のサルサと溶かしたチーズを混ぜただけ)をチップスにつけて夕食代わりに食べました。何にも食べていなかったので、すごく美味しかったです(笑)。
こうやってあとで書くとバカ話みたいですが、渦中にいたときは「病院に行った方がいいんじゃないか?」とか、「視力悪化の原因になるんじゃないか?」とか、「失明するんじゃないか?」とか、いろんな想像をしてちょっと怖かったです(笑)。
さて、昨日書くはずだった、友チョコに添えるカードやタグにぴったりのフレーズです。
ケリー・パーキーの魅力のひとつは、テキスト。前にも書きましたが、彼女のブログの文章には惹き付けられるものがあります。言葉のセンスと言うか、表現の魅力というか。インスタグラムの写真にひと言添えられる文章にも、クスッと笑わされたり、あー、こう来るか、と唸らされたり。
本の話もよくしており、相当の読書家であることは間違いありません。でもそれ以前に、ウィットやユーモアのある人であり、それを言葉で表現するのが上手なのだろうと思います。
そんな彼女がプロデュースするスタンプには、テキストをフィーチャーしたものがいっぱいです。とにかく痒いところに手が届く!
バレンタインのセンチメントと言えば異性への愛情表現がメインですが、「これはまるで友チョコのためのフレーズ!」というものがいくつかありましたので、ピックアップしてみました。
スタンプした画像がないと文字だけのブログ記事になってしまいますので、バレンタインカラーを意識して配色祭り(笑)も兼ねてみました。

「PRESIDENT OF YOUR FAN CLUB RIGHT HERE」(あなたのファンクラブの会長がここにいます)。「人気者のあなたを好きな人はたくさんいるでしょうけれど、その中でも一番あなたを熱烈に好いているのはこの私!」という気持ちを、ファンクラブの会長という表現で表しています。「あなたのことが大好き」の婉曲表現?遠回しになっているような、いないような(笑)。
メルシーというセットに含まれています。

別の配色でもうひとつ。

いくつあってもうれしいありがとうのスタンプセット。ケリーのは、どれもひとひねりあります。
たとえば「I OWE YOU ONE」。「あなたにひとつ借りができた」という意味で、会話の中でありがとうの代わりによく使う表現です。「ありがとう」、「どういたしまして」だと完結してしまうけれど、借りが出来たら返さなくちゃならない。「次は私の番」というニュアンスに、これからも仲良くしたいという気持ちが表れる気がします。口頭では気軽に使うけれど、スタンプは見たことがありませんでした。
フレーズを複数並べる使い方も、ケリーのテキストスタンプの魅力です。

他には、たとえば「THANK YOU」と「for lending an ear」と「YOU'RE A GREAT FRIEND」の3つのフレーズを並べれば、「耳を貸してくれて(話を聞いてくれて)ありがとう、あなたは素晴らしい友達です」。
ね、痒い所に手が届くでしょう?
次のスタンプは、アイムソーリー。

アイムソーリー(I'm sorry)には、大きく分けて2つの解釈があります。ひとつは、日本語の「ごめんなさい」にあたる、自分の過ちに対するお詫び。もうひとつは、「お気の毒に」や「残念ね」の意味の、自分に非はなく、相手を思いやる表現です。このスタンプセットは両方のシチュエーションが想定されています。
「YOU HAVE THE BIGGEST HEART」

直訳すれば「あなたは一番大きな心の持ち主です」。あなたほど寛容な人はいない、ということです。「私の失敗に目をつぶってくれて」、「私の失礼を寛容に受け止めてくれて」、どうもありがとう、の意味を込めることが出来る表現です。自分に非がない場合も、「あなたって寛大で素晴らしい人ね」と褒める意味でももちろん使えます。
他にも「あー、こんなの欲しかった!」という表現がいくつか。
つらい状況にいる大切な人に、「がんばって!」、「元気出して!」と伝えたい時。でも自分がそういう立場にいる時ってストレートな声援が逆に負担というか、ウザかったりしませんか?何をどうがんばれって言うの?がんばってどうにかなる問題なの?元気出せって口で言うのは簡単でしょ!って(笑)。
分かっちゃいるけど、でも応援していることだけは伝えたい!というジレンマ(笑)。
「BLUE SKIES AHEAD」(前方に青空)。
これならウザくない!
「SENDING MY LOVE」。愛を送るだけなら、押し付けがましくないでしょ?バレンタインのタグにもいいね!

友チョコフレーズ満載なのが、このスタンプセットです。アイライクユー。


これもおもしろいの。「YOU'RE ALWAYS THERE FOR ME WHEN I NEED A DRINK. THAT'S KIND OF MAGICAL」(一杯必要な時、いつもあなたはそばにいてくれる。魔法みたい)。

「I need a drink」は、「お酒飲まないとやってらんない」みたいな感じで使う表現なので、弱っている時にそばにいてくれてありがとう、というニュアンスが含まれると思います。でも、お酒が欲しいのはうれしいことがあったり、何かを達成して祝いたいときだったりもしますので、単に「いつもそばにいてくれる」ことも感謝出来ると思います。
こちらはケリーにしか思い付かないようなスタンプデザイン(笑)。

11時半を過ぎるとイライラがまわりにも伝わってるかな、と自覚されているみなさん、同僚の方への義理チョコ、友チョコに添えるカードやタグにはぜひこれを(笑)。
「YOU MAKE ME WANNA SING KARAOKE TO YOU」。あなたは私をカラオケしたい気持ちにさせる。

深読みをすると、「あなたのためならこの世でもっとも恥ずかしいことだっていとわない!」。というのも、アメリカでカラオケと言えば一般に人前で歌うことを指し、しかも大半の人がそれをあり得ないこととしているからです。
カラオケと言えば気心の知れた仲間たちとボックスで、という日本の場合は、第3の意味で、「一緒にカラオケに行きましょう」というお誘いにも使えるかもしれませんね(笑)。
こちらも背景の楽譜のバックグラウンドスタンプには、パステルブルーのダウバーを使っています。ベビーカラーが本当にかわいいです。
明日はケリーのスタンプ、ダイ、ステンシル、ステッカー、それにバッジやシークインも発売されます。どれも「報酬になんかならなくてもいいから!」と取り扱いが出来ないのを承知で使ってきた私が本当に好きなものばかり。製造販売会社との正規の契約で晴れてクロップパーティーで販売できるようになり、みなさんのお手元にもお届けできるようになったことを本当にうれしく思っています!
明日の発売です。これまでのサンプル等を載せますので、ぜひまた明日見てください。よろしくお願いいたします。
▲
by marikobrown
| 2014-02-06 14:18
| カード
フクロウさん、キツネさん、ハチさん、マーサの懐かしスタンプでバレンタインの丸いタグ
今日は友チョコ便に付けたタグ数種類です。
第1弾は、昨日のこれ。

ヒーローアーツのゼブラ柄【CP】とヒョウ柄【CP】のバックグラウンドスタンプそれぞれをシャドウインクの新色ウルトラピンク【CP】で押し(いずれも近日再入荷予定)、サークルパンチでカットしてぷにぷに素材のステッカーを貼りました。
これを作った後、「フクロウさんのスタンプを持っていたはず」と思い出し、引き出しの中を探してみると...
ありました【CP】!なんとなく素人が彫刻刀で彫ったような風合いに味があります。

ステッカーといい、スタンプといい、どうしてフクロウさんがらみのセンチメントっていつもダジャレなんでしょうね(笑)。
これを使い、またまた丸いタグを作りました。

フクロウさんの背景の2種類のハートも同じセットに含まれています。「owl my love」(アウル・マイ・ラブ)。「all my love」のオジサンギャグ風ですね。
下部の木目は、バックグラウンドスタンプ【CP】。

インクはカップ・オ・ジョー【CP】、ソフトブラウン【CP】、ソフトピンク【CP】、レッドロイヤル【CP】の4色を使っています。
こちらはクロップパーティーのベストセラーのひとつ、マーサ・スチュワートのオールオケージョンスタンプ【CP】で作った丸いタグです。

懐かしいでしょう?一時期こればっかり使うので、しばらく封印しようかと思ったくらいでした(笑)。お持ちの方も多いことでしょう。

「You're so sweet」をカップ・オ・ジョーで押し、ハート(ケーキ台の右にあります)をソフトピンクで環状に並べました。
バックグラウンドは、インプレッションオブセッションのスモールドッツ【CP】。

レッドロイヤルで押しています。
ケリーのキツネさん【CP】でもうひとつ。

きつねさんのボディはディストレスマーカー【CP】で塗りました。

赤っぽい茶色はティーダイ(tea dye)、薄い方はアンティークリネン(antique linen)。
背景はふくろうさんで使ったのと同じ木目のバックグラウンドスタンプ。しつこい(笑)ハートと「FRIENDS 4 EVER」(一生友達)はローンフォーンのウッドバックドロップ【CP】です。

調子に乗ってハートを増やし過ぎ、なんだか我が夫の作るカードのようなトゥーマッチさが気になったので(笑)、減らしてみました。

うーん、スッキリするけど、せっかくのバレンタインだから、ハートは多い方がいい?
やっぱりトゥーマッチで落ち着きました(笑)!

「FRIENDS 4 EVER」、「THANKS」、「ME + YOU」。本命チョコにも友チョコにも、普段のお礼のカードやタグにもいいですね。でも普段使いにはハートはもうすこし控えめがいいかも(笑)?
ケリーのきつねさんのスタンプ【CP】には、「HAPPY VALENTINE'S DAY」のセンチメントスタンプも含まれています。

フォントはメチャメチャかわいいんだけれど、いつもの寸法のカードにはどうも収まりがよくなくって。でも、丸形のタグにはぴったりでした!

背景に木目を使い、ハートのボーダースタンプを上下に押しました。
カードに使ったハチさんが余っていたので、今朝はさくっとこんなのを作って夫のランチに入れました。

ヨーグルトのフタに貼り付けたの!
ハチさんもケリー【CP】(今週金曜日発売予定)。

半透明のヴェラム紙と白のカードストックにそれぞれハチさんをスタンプし、ヴェラム紙は羽根の部分だけ、カードストックは羽根以外のボディを切り取り、交差させるように貼り合わせています。
着色はディストレスマーカーのマスタードシード(mustard seed)。
バックグラウンドはインプレッションオブセッションの雲【CP】です。

年間晴天日数300日以上を誇るサンディエゴも2月は雨期とされています。昨日は一晩中降っていました。
天候に体調や気分を左右されやすく、気圧が低いと持病の偏頭痛も頻繁になる私にとって、あまり歓迎したくない季節がやって来ました。せめて作るものだけでも明るく行きたいので、今月はこの青空スタンプを活用しようと思っています。
明日は、まるで友チョコのために作られたようなセンチメントスタンプのセットをいくつかご紹介いたします。お楽しみに!
ランキングの応援をどうぞよろしくお願いいたします。
第1弾は、昨日のこれ。

これを作った後、「フクロウさんのスタンプを持っていたはず」と思い出し、引き出しの中を探してみると...
ありました【CP】!なんとなく素人が彫刻刀で彫ったような風合いに味があります。

これを使い、またまた丸いタグを作りました。

下部の木目は、バックグラウンドスタンプ【CP】。

インクはカップ・オ・ジョー【CP】、ソフトブラウン【CP】、ソフトピンク【CP】、レッドロイヤル【CP】の4色を使っています。
こちらはクロップパーティーのベストセラーのひとつ、マーサ・スチュワートのオールオケージョンスタンプ【CP】で作った丸いタグです。


バックグラウンドは、インプレッションオブセッションのスモールドッツ【CP】。

ケリーのキツネさん【CP】でもうひとつ。


赤っぽい茶色はティーダイ(tea dye)、薄い方はアンティークリネン(antique linen)。
背景はふくろうさんで使ったのと同じ木目のバックグラウンドスタンプ。しつこい(笑)ハートと「FRIENDS 4 EVER」(一生友達)はローンフォーンのウッドバックドロップ【CP】です。

調子に乗ってハートを増やし過ぎ、なんだか我が夫の作るカードのようなトゥーマッチさが気になったので(笑)、減らしてみました。

やっぱりトゥーマッチで落ち着きました(笑)!

ケリーのきつねさんのスタンプ【CP】には、「HAPPY VALENTINE'S DAY」のセンチメントスタンプも含まれています。


カードに使ったハチさんが余っていたので、今朝はさくっとこんなのを作って夫のランチに入れました。

ヨーグルトのフタに貼り付けたの!
ハチさんもケリー【CP】(今週金曜日発売予定)。

着色はディストレスマーカーのマスタードシード(mustard seed)。
バックグラウンドはインプレッションオブセッションの雲【CP】です。

天候に体調や気分を左右されやすく、気圧が低いと持病の偏頭痛も頻繁になる私にとって、あまり歓迎したくない季節がやって来ました。せめて作るものだけでも明るく行きたいので、今月はこの青空スタンプを活用しようと思っています。
明日は、まるで友チョコのために作られたようなセンチメントスタンプのセットをいくつかご紹介いたします。お楽しみに!
ランキングの応援をどうぞよろしくお願いいたします。
▲
by marikobrown
| 2014-02-04 10:44
| カード
CHAで熱かったもの、その2:エイヴリーエルのスタンプでカード三昧!
CHAで熱かったもの、なんてタイトルを付けていますが、今日のレポートは完全に私の個人的な感想です。
とにかくエイヴリーエルのブースが熱かった!
と言ってもブース自体はとても静か。アイドル並のヘアメイクをしたデザイナーが記念撮影に応じる華やかなブースをスーツ姿の営業マンたちが取り囲む大手メーカーとは違い、エイヴリーエルは知らなければ素通りしてしまうかもしれないくらいに落ち着いた佇まいでした。
白とブランドカラーで統一、商品とサンプルが整然と並び、おそろいの服を着て笑顔を振りまくスタッフもいません。

だけど、私にとってはとにかくここが熱かったのです!
告白をしますと、ここ半年くらいプロジェクトライフが楽しくてしかたなくなり、あんなに大好きだったカード作りが「仕事」と思えてちょっぴり重く感じられることもありました。
しかしエイヴリーエルのブースに並ぶクリアスタンプやサンプルを見て、猛烈にカードが作りたい!と思ったのです。
CHAから戻り、クロップパーティーふーこ店長への他のブランドの報告も中途半端なまま、とにかく真っ先に行ったのがエイヴリーエルの入荷状況の確認。そして今回気に入ったものとこれからリリースされる最新作の追加オーダー。
エイヴリーエルはサンディエゴにある会社なので、オーダーしたら翌日届きました。ナイス!
そして、さっそくカード作り!

インクの色、スタンプの配置、マットのサイズや枚数などに何時間も、時には何日も悩み、机の上も床も紙の山。だけど最終的には、まるで10分くらいでさらっと作ったような究極シンプル、だれでもすぐ真似できる「簡単」カード。
私のカード作りってこれでしたよね?
エイヴリーエルのおかげでこの楽しさを思い出したところです。
使ったのはこのセット【CP】(今週金曜日入荷予定)。

まず、フォントがかわい過ぎる。そしていかにも「おまけ」っぽいお花が、実は主役級!
エイヴリーエルの専属デザイナーさんによるサンプルに刺激されました。

再び配色祭り(笑)を開催したくなるようなスタンプですよね。
私はこの4色を使いました。

カップ・オ・ジョー【CP】、ソフトリーフ【CP】(薄いグリーン)、グリーンフィールド【CP】(濃いグリーン)、バターバー【CP】(イエロー)。
地味だけど、なんとなく70年代レトロ風な配色になって気に入りました。
同じインクの組み合わせでもう1枚。

「THINKING OF YOU」は別のスタンプセット【CP】(今週金曜日入荷予定)のものです。

これも配色祭りが楽しそうなセットでしょ?
両方とも、カラーのマットにバックグラウンドスタンプを押しています。

名脇役、ファイブライン【CP】。

これ、ここだけの話、実を言うとヒーローアーツのイベントで初めて使った時、「ダサ。こんなの要らない」って思ったんです。しかし、不思議なくらい使えば使うほど優秀さが分かってくるんです。着回しのきくギャップとかユニクロのカットソーみたいな(笑)?
無地じゃさみしい、でも何か足したい、という場面で活躍間違いなしのバックグラウンドスタンプです。
番外編。
お花も動物も写実的でリアルなデザインを好む夫はスタンプを見て、「何これ?花?インクのしみ?」なんてかわいくないことを言っていたんですが、私の作ったカードを見て競争心を煽られたのか(笑)、「どれ、貸してみ」。
で、1枚完成!

やっぱりスタンプしたところにマーカーを入れるのが好きみたい。ディストレスマーカー【CP】で葉っぱのスタンプに葉脈を描き入れ、茎もフリーハンドで描き足しています。
今週はカード三昧です。明日もぜひ見てね!
ランキングの応援をしていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。


とにかくエイヴリーエルのブースが熱かった!
と言ってもブース自体はとても静か。アイドル並のヘアメイクをしたデザイナーが記念撮影に応じる華やかなブースをスーツ姿の営業マンたちが取り囲む大手メーカーとは違い、エイヴリーエルは知らなければ素通りしてしまうかもしれないくらいに落ち着いた佇まいでした。
白とブランドカラーで統一、商品とサンプルが整然と並び、おそろいの服を着て笑顔を振りまくスタッフもいません。

だけど、私にとってはとにかくここが熱かったのです!
告白をしますと、ここ半年くらいプロジェクトライフが楽しくてしかたなくなり、あんなに大好きだったカード作りが「仕事」と思えてちょっぴり重く感じられることもありました。
しかしエイヴリーエルのブースに並ぶクリアスタンプやサンプルを見て、猛烈にカードが作りたい!と思ったのです。
CHAから戻り、クロップパーティーふーこ店長への他のブランドの報告も中途半端なまま、とにかく真っ先に行ったのがエイヴリーエルの入荷状況の確認。そして今回気に入ったものとこれからリリースされる最新作の追加オーダー。
エイヴリーエルはサンディエゴにある会社なので、オーダーしたら翌日届きました。ナイス!
そして、さっそくカード作り!

私のカード作りってこれでしたよね?
エイヴリーエルのおかげでこの楽しさを思い出したところです。
使ったのはこのセット【CP】(今週金曜日入荷予定)。

エイヴリーエルの専属デザイナーさんによるサンプルに刺激されました。

再び配色祭り(笑)を開催したくなるようなスタンプですよね。
私はこの4色を使いました。

カップ・オ・ジョー【CP】、ソフトリーフ【CP】(薄いグリーン)、グリーンフィールド【CP】(濃いグリーン)、バターバー【CP】(イエロー)。
地味だけど、なんとなく70年代レトロ風な配色になって気に入りました。
同じインクの組み合わせでもう1枚。


これも配色祭りが楽しそうなセットでしょ?
両方とも、カラーのマットにバックグラウンドスタンプを押しています。

名脇役、ファイブライン【CP】。

これ、ここだけの話、実を言うとヒーローアーツのイベントで初めて使った時、「ダサ。こんなの要らない」って思ったんです。しかし、不思議なくらい使えば使うほど優秀さが分かってくるんです。着回しのきくギャップとかユニクロのカットソーみたいな(笑)?
無地じゃさみしい、でも何か足したい、という場面で活躍間違いなしのバックグラウンドスタンプです。
番外編。
お花も動物も写実的でリアルなデザインを好む夫はスタンプを見て、「何これ?花?インクのしみ?」なんてかわいくないことを言っていたんですが、私の作ったカードを見て競争心を煽られたのか(笑)、「どれ、貸してみ」。
で、1枚完成!

今週はカード三昧です。明日もぜひ見てね!
ランキングの応援をしていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。


▲
by marikobrown
| 2014-01-21 12:22
| カード
ヒーローアーツ新作上陸!/ヒートエンボスとスポンジダウバーでカラフルバックグラウンド/チョークボード(黒板)風の加工/明日からCHA in アナハイム
今夜9時、ヒーローアーツの新作が発売されます。とても私の個人ブログだけでは紹介しきれないアイテム数ですが、販売前に出来る限りお見せしたいと思います。
昨日の記事に夫のサンプルとともに登場した私の今シーズン一番のお気に入り、バースデーブラックボード【CP】。

ヒーローアーツの本社でのワークショップで習ったこれを使用したカードがもう、かわいくてかわいくて...

早くご説明したくてたまりませんでした!
二重のカードで、表紙が透明なんです。

アセテートカード【CP】を使っています。

透明の2つ折りカードが5枚、白(スノー)のカードストックでできた2つ折りのカードが5枚、封筒まで5枚ついている便利なパックです。ヒーローアーツの他の2つ折りカードと封筒は別売りです。
バースデーブラックボードはシャドウインクのペールトマト【CP】で、センチメントとハートはタイドプール【CP】でスタンプしています。この2色はシャドウインクの中でも黄金コンビですよね。明るくて、大好きです。
「YOU ARE VERY SPECIAL」とハートのスタンプは、ビー・ハッピー・トゥデイ【CP】。

エレガント過ぎないフォントとフローリッシュ。ハートや星のオマケ的スタンプもかわいいです。
センチメントは内側の白いカードに、ハートは切り取って外側の透明のアセテートカードに。

メタルデコーのゴールド【CP】で仕上げています。

同じスタンプセットの「HAPPY BIRTHDAY TO YOU」で作った、ふうせん型のバースデーカード。

マスキングで何色ものインクを使用しています。星のスタンプと散らしたシークインのおかげで動きのある楽しげなデザインです。
インクは4色。

ペールトマト【CP】、グリーンヒルズ【CP】、バターバー【CP】、タイドプール【CP】。
続いては、このスタンプ。フォー・ユア・カインドネス【CP】。

バナーの部分にフレーズが収まり、何通りかのメッセージが作れます。

バナーの表になる部分にはスタンプを押す前にダウバー+ウォーターブラシで着色を。

背景の黒板風の加工の仕方がまだでした。
簡単です。
黒のカードストック【CP】をチョーク【CP】の白でこすったのでした!

黒板消しの通り道みたいに線になっていてもそれはそれでいいと思いますが、気になるところは手でこすってなじませました。

手の甲はカッサカサのバッサバサのババア仕様ですが、手のひらにはそれでもまだ潤いが残っていましたようで、なんとかうまくブレンドされました(笑)。
チョークボード加工後(左)と加工前(右)。

ここにユニコーン【CP】やフロストホワイト【CP】などの白のピグメントインクでセンチメントや手描きのイラスト風のスタンプを押せば、雰囲気のあるチョークボードカードが作れます。
お花と葉っぱのスタンプセットでは、こんなカードも作っています。

スタンプの部分は先日の記事でご説明しましたが、補足です。
帯状にカットしたペーパーを斜めに仮止めし、マスキング(覆い)をしてからお花と葉っぱをスタンプします。

マスキングしたペーパーのふちを白の色鉛筆でなぞり、はがして「THANKS so very much」をスタンプします。
同じセットのお花と葉っぱでもう1枚。

「LOVE YOU」はアルファベットのダイ【CP】でカットしてバブルガム【CP】で着色したものを並べて貼り付けてあります。

バックグラウンドスタンプはファイブライン【CP】。

ソフトサンド【CP】で押しています。
このスタンプはあんまり主張がないところが長所(?)で、さりげなくどこにでも滑り込みます(笑)。

あれ?いたの?みたいな(笑)。
散らしてあるパールやラインストーンがいいでしょう?これはミックスアクセントと言って、同系色の大中小の異なる素材の丸いピカピカがアソートメントになったものです。

上がグリーン系【CP】、下がプール(ブルー・ミント系)【CP】。どちらも切ってありますが、実際はそれぞれ60個入りです。この他に、ブラッシュ(ピンク・レッド系)【CP】とサンシャイン(イエロー・オレンジ系)【CP】も入荷しています。一度にいろいろ手に入るのがうれしいミックスパックです。
センチメントの「YOU'RE SO LOVED」は、昨日のカードで夫が「FOLLOW YOUR HEART」をダジャレ/こじつけ風(いずれにしてもややオジサン風・笑)に使っていた、このスタンプ。

夫はこのタグカードにも「WISHING YOU THE BEST」を使っていました。

今思ったんですけど、これ、ミックスアクセントのブラッシュかサンシャインを散らしたらもっと良くなるかもしれませんね!
ディストレスされた風合いと鳥さんがかわいい大きなタグは、広い面でもインクをはじきにくいクリングスタンプ。フォーエバー【CP】という、シートサイズが6x8インチ(通常のクリアスタンプは4x6インチ)の大判タイプです。

ワークショップでは、こんなカードを作りました。

スタンプの印面に直接マーカーでインクを乗せた塗り分けです。これも、何気に両脇に見えるグレナディンのカード【CP】にファイブラインのバックグラウンドスタンプが入っています。何気な過ぎる。バックグラウンドの鑑的存在(笑)。
逆に存在感でそれ自体がカードデザインになるバックグラウンドが、タイニーフラッグ【CP】。

これは作るのがとても楽しいカードでした。

作り方です。
まず、白のカードストック(スノー)に静電気除去剤袋【CP】をこすります。

この作業は省略出来ますが、このひと手間で余計なところに付いたエンボシングパウダーがさっと落ちるので、仕上がりに差がつきます。
タイニーフラッグのゴム面にエンボシングインク【CP】をつけます。

私は大判のスタンプを使う時はいつもゴム面を上に向けて机に置き、パッドの方を手に持ってインキングしています。
スタンプする時も持ち上げず、そこにペーパーを伏せます。

ゴム面よりペーパーの幅の方が小さい場合が多いので、さらに上からいらない紙を乗せ(そうでないとインクが手に付く)、版画のようにこすります。

少しめくって「ちゃんと押せてるかな?」とかやっていると、ずれたりしてろくなことがありません。インクの付け残しなどはすでに手遅れですので、はがす時は、迷わず一気に(笑)。

白のエンボシングパウダー【CP】を振りかけます。

残った粉は戻すので、ハゲが出来ないようにたっぷりめに。

傾けて余分を落とし、瓶に戻します。

エンボスヒーター【CP】で加熱し、エンボシングパウダーを溶かして定着させます。

着色にはスポンジダウバー【CP】を使いました。

スタンプカーニバルのワークショップにご参加くださったみなさんにはおなじみの、ステンシルに使ったあれです。
指に被せて...

パッドをポンポンと軽く叩いてインクを付けて...

着色します。

少しオーバーラップさせるようにして、次の色を乗せます。

別の配色でも、色の数を増やしても減らしても楽しいと思います。

白のパウダーでエンボスされた部分は防水になっているので色がつかないわけですが、色素が気になるようなら湿らせたペーパータオルなどで軽くこすると白さが際立ちます。

くれぐれもゴシゴシしないように。あくまでもペーパーですから。
これをカードの表紙に貼り付け、センチメントをオン。

で、今欲しくてたまらないのが、このセンチメントスタンプセット【CP】!

なんのワザも加工もナシです。黒のインクでスタンプして切り取っただけ。
同じバックグラウンドスタンプとセンチメントスタンプでこんなバージョンも作っています。

バックグラウンドスタンプに直接ダウバーを塗っているんだけれど、あまり上手く行かず...でもこのセンチメントはいいでしょう?これは必ず買おうと思っています。いろんなバックグラウンドスタンプと合わせていろんな場面で使いたいです。
タイニーフラッグのバックグラウンドスタンプでは、こんなカードも。

少しずつずらしながら3色のインクでスタンプしているんです。これはジェニファーマグワイアのデザインです。彼女のブログで他の配色のサンプルと作り方のビデオが見られます。
上から3分の1の高さにメインモチーフをドンと乗せる、私が一番好きで落ち着く構図です。センチメントはウッドスタンプ【CP】。

2色のカラーのカードストックに白のパウダーでヒートエンボスし、切り取って貼り重ねています。
続いてはこんなスタンプ【CP】。

着色がお得意な方にいいと思います。私はヘタなので...(苦笑)。

ちなみにこの背景のカラフルなボーダーはネオンインクで作っています。インクパッドを直接こすりました。
ぞうさんで作った夫のカード。

カード本体はグレナディン【CP】です。
同じ動物さんでも、こちら【CP】は辛口。

これにはやられました〜!

ブラックボードスタンプには、誕生日だけではなくてお礼のフレーズのバージョン【CP】もあります。これも欲しい!

ワークショップのお土産にならなかったのが残念(両方持ち帰ろうっていう方が欲張りかしら?)。シャドウインクやダウバーの新色と一緒にオーダーするつもりです。
ワークショップではこんな手の込んだカードを作りました。

テキストを見ないと作り方も思い出せないような複雑な手順でした。クリアパウダーでヒートエンボスしたあとに着色して、アイロンで再び熱を溶かして...とか、気の遠くなるような作業を2日間にわたって。
「どうしても!」という強いご要望が複数件ない限り本ブログでの再登場はないと思いますが(笑)、このダイ【CP】さえあれば似たようななんちゃってバージョンは作れるんじゃないかと思います(なんと投げやりな・笑!)。

しかも、カットした方の「thank you」でカードをもう1枚。ムダなし。ちょっと感動しました。

この「FOR YOUR KINDNESS」はこのスタンプなんです。

弧を描いているスタンプを真っ直ぐにアクリルブロックに貼り付けて使っています。
ブラックボードデザインのスタンプは、やっぱりシンプルに使いたい!

しばらく在庫切れが続いていたこのレッドロイヤル【CP】も再入荷。使うペーパーとの相性によりますが、この赤は最初は濃いワインっぽいけれど時間が経つととてもいい感じに軽くなります。私はスノー【CP】を使っています。
カードのカットと開き方を変えれば、まるでカフェの看板のようになります。

こちらはソフトグラニテ【CP】でスタンプ。
他にも個人的に気になる新作がいくつか。
まずはこれ。ニューアイデア【CP】。

プロジェクトライフが念頭にあるのがバレバレでしょうか(笑)?「WHAT I LOVE」(私の愛するもの)や「MY FAVORITE」(お気に入り)など、箇条書きにしたものをあとで見るのは楽しいです(特に私のように自分ブームのサイクルが短い人は・笑)。
そしてリストのタイトルとして紛れているのものに、「STARTING TODAY」(今日から始めること)なんていうのがあります。常に一番上が「ダイエット」になっていそうな気がする...(汗)。
実物は見ていないけれど、これ【CP】もきっと使いやすいと思います。

幅がシートいっぱいいっぱいですので、4インチ近くあるのだろうと思います。長さのあるセンチメントスタンプはバランスが取りやすいので私は好きです。フォントにうるさい(特に筆記体)私も、これなら使ってみたいです。
あとはこれ【CP】かな。もう、ダウバーの新色全部買う気まんまんですから(笑)!

スタンプして、◯のところにダウバーをポン、ポン、と叩いていくだけのカード作りの楽しさと仕上がりの素朴なかわいさには、ハッピーフォール【CP】のスタンプで気づかされました。

昨日の記事に夫のサンプルとともに登場した私の今シーズン一番のお気に入り、バースデーブラックボード【CP】。

ヒーローアーツの本社でのワークショップで習ったこれを使用したカードがもう、かわいくてかわいくて...

早くご説明したくてたまりませんでした!
二重のカードで、表紙が透明なんです。

アセテートカード【CP】を使っています。

バースデーブラックボードはシャドウインクのペールトマト【CP】で、センチメントとハートはタイドプール【CP】でスタンプしています。この2色はシャドウインクの中でも黄金コンビですよね。明るくて、大好きです。
「YOU ARE VERY SPECIAL」とハートのスタンプは、ビー・ハッピー・トゥデイ【CP】。

エレガント過ぎないフォントとフローリッシュ。ハートや星のオマケ的スタンプもかわいいです。
センチメントは内側の白いカードに、ハートは切り取って外側の透明のアセテートカードに。

メタルデコーのゴールド【CP】で仕上げています。

同じスタンプセットの「HAPPY BIRTHDAY TO YOU」で作った、ふうせん型のバースデーカード。

マスキングで何色ものインクを使用しています。星のスタンプと散らしたシークインのおかげで動きのある楽しげなデザインです。
インクは4色。

続いては、このスタンプ。フォー・ユア・カインドネス【CP】。

バナーの部分にフレーズが収まり、何通りかのメッセージが作れます。

バナーの表になる部分にはスタンプを押す前にダウバー+ウォーターブラシで着色を。

背景の黒板風の加工の仕方がまだでした。
簡単です。
黒のカードストック【CP】をチョーク【CP】の白でこすったのでした!

黒板消しの通り道みたいに線になっていてもそれはそれでいいと思いますが、気になるところは手でこすってなじませました。

手の甲はカッサカサのバッサバサのババア仕様ですが、手のひらにはそれでもまだ潤いが残っていましたようで、なんとかうまくブレンドされました(笑)。
チョークボード加工後(左)と加工前(右)。

ここにユニコーン【CP】やフロストホワイト【CP】などの白のピグメントインクでセンチメントや手描きのイラスト風のスタンプを押せば、雰囲気のあるチョークボードカードが作れます。
お花と葉っぱのスタンプセットでは、こんなカードも作っています。

帯状にカットしたペーパーを斜めに仮止めし、マスキング(覆い)をしてからお花と葉っぱをスタンプします。

マスキングしたペーパーのふちを白の色鉛筆でなぞり、はがして「THANKS so very much」をスタンプします。
同じセットのお花と葉っぱでもう1枚。

「LOVE YOU」はアルファベットのダイ【CP】でカットしてバブルガム【CP】で着色したものを並べて貼り付けてあります。

バックグラウンドスタンプはファイブライン【CP】。

ソフトサンド【CP】で押しています。
このスタンプはあんまり主張がないところが長所(?)で、さりげなくどこにでも滑り込みます(笑)。

あれ?いたの?みたいな(笑)。
散らしてあるパールやラインストーンがいいでしょう?これはミックスアクセントと言って、同系色の大中小の異なる素材の丸いピカピカがアソートメントになったものです。

上がグリーン系【CP】、下がプール(ブルー・ミント系)【CP】。どちらも切ってありますが、実際はそれぞれ60個入りです。この他に、ブラッシュ(ピンク・レッド系)【CP】とサンシャイン(イエロー・オレンジ系)【CP】も入荷しています。一度にいろいろ手に入るのがうれしいミックスパックです。
センチメントの「YOU'RE SO LOVED」は、昨日のカードで夫が「FOLLOW YOUR HEART」をダジャレ/こじつけ風(いずれにしてもややオジサン風・笑)に使っていた、このスタンプ。


今思ったんですけど、これ、ミックスアクセントのブラッシュかサンシャインを散らしたらもっと良くなるかもしれませんね!
ディストレスされた風合いと鳥さんがかわいい大きなタグは、広い面でもインクをはじきにくいクリングスタンプ。フォーエバー【CP】という、シートサイズが6x8インチ(通常のクリアスタンプは4x6インチ)の大判タイプです。

ワークショップでは、こんなカードを作りました。

スタンプの印面に直接マーカーでインクを乗せた塗り分けです。これも、何気に両脇に見えるグレナディンのカード【CP】にファイブラインのバックグラウンドスタンプが入っています。何気な過ぎる。バックグラウンドの鑑的存在(笑)。
逆に存在感でそれ自体がカードデザインになるバックグラウンドが、タイニーフラッグ【CP】。

これは作るのがとても楽しいカードでした。

作り方です。
まず、白のカードストック(スノー)に静電気除去剤袋【CP】をこすります。

この作業は省略出来ますが、このひと手間で余計なところに付いたエンボシングパウダーがさっと落ちるので、仕上がりに差がつきます。
タイニーフラッグのゴム面にエンボシングインク【CP】をつけます。

私は大判のスタンプを使う時はいつもゴム面を上に向けて机に置き、パッドの方を手に持ってインキングしています。
スタンプする時も持ち上げず、そこにペーパーを伏せます。

ゴム面よりペーパーの幅の方が小さい場合が多いので、さらに上からいらない紙を乗せ(そうでないとインクが手に付く)、版画のようにこすります。

少しめくって「ちゃんと押せてるかな?」とかやっていると、ずれたりしてろくなことがありません。インクの付け残しなどはすでに手遅れですので、はがす時は、迷わず一気に(笑)。

白のエンボシングパウダー【CP】を振りかけます。

残った粉は戻すので、ハゲが出来ないようにたっぷりめに。

傾けて余分を落とし、瓶に戻します。

エンボスヒーター【CP】で加熱し、エンボシングパウダーを溶かして定着させます。

着色にはスポンジダウバー【CP】を使いました。

スタンプカーニバルのワークショップにご参加くださったみなさんにはおなじみの、ステンシルに使ったあれです。
指に被せて...

パッドをポンポンと軽く叩いてインクを付けて...

着色します。

少しオーバーラップさせるようにして、次の色を乗せます。

別の配色でも、色の数を増やしても減らしても楽しいと思います。

白のパウダーでエンボスされた部分は防水になっているので色がつかないわけですが、色素が気になるようなら湿らせたペーパータオルなどで軽くこすると白さが際立ちます。

くれぐれもゴシゴシしないように。あくまでもペーパーですから。
これをカードの表紙に貼り付け、センチメントをオン。

で、今欲しくてたまらないのが、このセンチメントスタンプセット【CP】!

なんのワザも加工もナシです。黒のインクでスタンプして切り取っただけ。
同じバックグラウンドスタンプとセンチメントスタンプでこんなバージョンも作っています。

バックグラウンドスタンプに直接ダウバーを塗っているんだけれど、あまり上手く行かず...でもこのセンチメントはいいでしょう?これは必ず買おうと思っています。いろんなバックグラウンドスタンプと合わせていろんな場面で使いたいです。
タイニーフラッグのバックグラウンドスタンプでは、こんなカードも。

少しずつずらしながら3色のインクでスタンプしているんです。これはジェニファーマグワイアのデザインです。彼女のブログで他の配色のサンプルと作り方のビデオが見られます。
上から3分の1の高さにメインモチーフをドンと乗せる、私が一番好きで落ち着く構図です。センチメントはウッドスタンプ【CP】。

続いてはこんなスタンプ【CP】。


ぞうさんで作った夫のカード。

同じ動物さんでも、こちら【CP】は辛口。


ブラックボードスタンプには、誕生日だけではなくてお礼のフレーズのバージョン【CP】もあります。これも欲しい!

ワークショップではこんな手の込んだカードを作りました。

テキストを見ないと作り方も思い出せないような複雑な手順でした。クリアパウダーでヒートエンボスしたあとに着色して、アイロンで再び熱を溶かして...とか、気の遠くなるような作業を2日間にわたって。
「どうしても!」という強いご要望が複数件ない限り本ブログでの再登場はないと思いますが(笑)、このダイ【CP】さえあれば似たようななんちゃってバージョンは作れるんじゃないかと思います(なんと投げやりな・笑!)。

しかも、カットした方の「thank you」でカードをもう1枚。ムダなし。ちょっと感動しました。

この「FOR YOUR KINDNESS」はこのスタンプなんです。

弧を描いているスタンプを真っ直ぐにアクリルブロックに貼り付けて使っています。
ブラックボードデザインのスタンプは、やっぱりシンプルに使いたい!

しばらく在庫切れが続いていたこのレッドロイヤル【CP】も再入荷。使うペーパーとの相性によりますが、この赤は最初は濃いワインっぽいけれど時間が経つととてもいい感じに軽くなります。私はスノー【CP】を使っています。
カードのカットと開き方を変えれば、まるでカフェの看板のようになります。

他にも個人的に気になる新作がいくつか。
まずはこれ。ニューアイデア【CP】。

そしてリストのタイトルとして紛れているのものに、「STARTING TODAY」(今日から始めること)なんていうのがあります。常に一番上が「ダイエット」になっていそうな気がする...(汗)。
実物は見ていないけれど、これ【CP】もきっと使いやすいと思います。

あとはこれ【CP】かな。もう、ダウバーの新色全部買う気まんまんですから(笑)!


付属のセンチメントは秋やクリスマス向けだけれど、他のフレーズに変えて新色のパステルカラーのダウバーで着色すれば、春色のリースが作れると思います。
シークインでもかわいいです!

人気商品もいくつか再入荷。
手書きの雰囲気が何とも言えないスケッチブックレター【CP】。

広い面に塗ってもペーパーが反り返ったり歪んだりしない、製本用ののり、イェス!ペースト【CP】。

私はグリッターにもフロッキングパウダーにもこれを使います。少し厚めに筆で塗って、埋め込むような感じでつけると上手く行きます。
久々にマーサの人気パンチも入荷した模様。枝パンチ【CP】は、クリスマスだけでなく、春のカードにも。

昨日たまたま話に出てきたマーサのディテールばさみ【CP】もちょうど入ってきたようです。

他にもいいものいろいろです。今夜9時、ぜひクロップパーティーにご来店ください。スタッフ一同お待ちしております。
輸入スクラップブッキング用品とスタンプの専門店クロップパーティー
1月10日発売アイテム一覧
どうぞよろしくお願いいたします。
明日(1月10日)から月曜日(13日)までCHA(クラフト&ホビーアソシエーション、アメリカ最大のクラフト見本市)に参加するため、カリフォルニア州アナハイムに滞在いたします。ブログの更新は難しいと思いますが、インスタグラムではバンバン写真を投稿する予定です。
今回は夏のラスベガスでのショーに引き続き2度めなので、舞い上がってばっかりいないでちゃんと仕事してこようと思います。
しかしティム・ホルツ、エイミー・タンジェリン、ケリー・パーキー、ベッキー・ヒギンス、ディア・リジー、マギー・ホームズ...私のブログに名前の出てくるセレブたちはみんな来ています!大丈夫かなぁ。
みなさんへのお土産プレゼント企画は前回よりも充実出来るよう、それだけはがんばります(笑)!
今日も応援よろしくお願いいたします。


シークインでもかわいいです!

人気商品もいくつか再入荷。
手書きの雰囲気が何とも言えないスケッチブックレター【CP】。


私はグリッターにもフロッキングパウダーにもこれを使います。少し厚めに筆で塗って、埋め込むような感じでつけると上手く行きます。
久々にマーサの人気パンチも入荷した模様。枝パンチ【CP】は、クリスマスだけでなく、春のカードにも。

昨日たまたま話に出てきたマーサのディテールばさみ【CP】もちょうど入ってきたようです。

他にもいいものいろいろです。今夜9時、ぜひクロップパーティーにご来店ください。スタッフ一同お待ちしております。
輸入スクラップブッキング用品とスタンプの専門店クロップパーティー
1月10日発売アイテム一覧
どうぞよろしくお願いいたします。
明日(1月10日)から月曜日(13日)までCHA(クラフト&ホビーアソシエーション、アメリカ最大のクラフト見本市)に参加するため、カリフォルニア州アナハイムに滞在いたします。ブログの更新は難しいと思いますが、インスタグラムではバンバン写真を投稿する予定です。
今回は夏のラスベガスでのショーに引き続き2度めなので、舞い上がってばっかりいないでちゃんと仕事してこようと思います。
しかしティム・ホルツ、エイミー・タンジェリン、ケリー・パーキー、ベッキー・ヒギンス、ディア・リジー、マギー・ホームズ...私のブログに名前の出てくるセレブたちはみんな来ています!大丈夫かなぁ。
みなさんへのお土産プレゼント企画は前回よりも充実出来るよう、それだけはがんばります(笑)!
今日も応援よろしくお願いいたします。


▲
by marikobrown
| 2014-01-10 00:32
| カード
チョークボード(黒板)風のバースデーカード、夫版
今日も明日発売予定のヒーローアーツの新作スタンプをいくつかご紹介します。
まずはこのカードをご覧ください。

「これの作り方を知りたい!」、「私も作ってみたい!」、「これに使われているスタンプが欲しい!」という萌えポイント的なものは人それぞれだと思いますので、見た方全員が私と同じ第一印象を持ったとは限らないでしょう。好みやスキルレベルもそれぞれなので、「これは別にいいや」、「これは私には無理そう」という方もいらっしゃることと思います。
しかしある程度カード作りをされている方には、これを見て「助かった!やっとイタくない男性向けカードが作れる!」という感想を持たれた方も少なくないのではないでしょうか?
このスタンプは、私にとってはまさに救世主!

ローンフォーンやオクトーバーアフタヌーンなどのラブリー系の動物たちの対極にあるようなマスキュリンなクマさんやシカさん。ワシやサケなんかもあんまりスタンプでは見ませんよね。
使用色の組み合わせにも感動しました。

カップ・オー・ジョー【CP】、ソフトサンド【CP】、ソフトブラウン【CP】、ブラック【CP】、ソフトグラニテ【CP】、ウェットセメント。地味めのインクがクラフトペーパーの台紙とブラックのマットに合わせられています。明るい色を差したくなりそうだけれど、これはこのままがいい!
作り方です。
水彩用紙【CP】などの水分でふやけにくいペーパーをクラフトシート【CP】などに乗せ、霧吹きで水をスプレーします。

ダウバーインクのウェットセメント【CP】でところどころラインを入れます。

ペーパーが濡れているので滲み(ぼやけ)ます。

これを完全に乾かします。私はひと晩乾かしました。
翌日。ペーパーは歪んでいるけれど、最後にカードにしっかりとマウントするので、仕上げをすればあまり気にならなくなります。

地面になる部分にダウバーを引きます。

メインのスタンプをブラックインクで押します。

木と山のスタンプで背景を作ります。

水彩紙は表面がぼこぼこしているので、普通のカードストックよりもしっかりめにスタンプを押しつけなければなりません。なのに撮影しながらの作業で力が入らず、シカさんを上手く押せずにツノ失敗。もう一度押したらツノが二重になってしまいました。
これまでの私ならもう一度最初から作り直しているところですが、いいの、いいの。資源の無駄を嫌う環境保全学専攻の夫とカード作りをするようになってから、「失敗も味のうち」とアクシデントも楽しめるようになってきました。デザイナーとしてはいいことなのか悪いことなのかは分からないけれど(苦笑)。
フレーズを重ねていきます。

ユッルーく出来ました!これをひと回り大きい黒のカードストックにマウントし、さらにクラフトペーパーの2つ折りカードの表紙に貼り付ければ完成です。

最初のサンプルでは別紙に押して切り取って作ったバナーを貼り付けて仕上げてありますが、私はなくてもいいと思います。
こちらはこのカードの発案者、サンディー・オルノック。

彼女のサンプルを見ると、私のカードのユルさがよーくお分かりいただけるかと思います(苦笑)。

ワークショップでは表面のでこぼこした水彩紙にスタンプすることに慣れていない参加者さんばかりで、圧力が足りずに黒い動物のボディに白いポツポツを残してしまう方々が数多くいらっしゃいました。
「そんなときは、黒のマーカーで塗りつぶしましょう」とサンディー。

「スタンプなんだから、押し直しすればいいのに」と私に言われながら、「いいんだ、せっかく押したし、紙もインクも無駄になる」と似た色のディストレスマーカーで白く残った部分を埋める夫をいつも横目で見ていましたが、そっか、プロもやるんだ、と(笑)。
そしてこのスタンプセット、実は私以上に気に入ってホリデーカード作りの間ずっと使い続けていたのも夫です。
なんか別モノになっちゃってる感じもするけど、ワシ。

キリスト誕生のシーンの背景にも、このセットの山のスタンプ。

そして、私のクリスマスカードキットにも、何気なーく。

去年のバレンタインに初めてカードを作り、その後8月の結婚記念日、そしてクリスマスと、夫もすっかりカード作りが好きになってしまったようです。現在冬休みで自由な時間がたくさんある夫は、昨日も夜遅くなってから、「今週末は何が発売なの?スタンプ貸して」と言ってクラフトモードに。
発売前にみなさんにお見せするサンプルはもう充分にあるし、今後のアイデアが浮かんでいるお気に入りスタンプもたくさんある、と伝えると、「じゃあ、一番アイデアの浮かんでないヤツ貸してよ」と。
で、手渡したのがこれでした。

ころんとしたフォルムがかわいいし、「TO THE BEST KID EVER (最高の子どもへ)」、「SO PROUD OF YOU(あなたが誇りです、すごいね)」、「You're the reason I smile(私の笑顔の理由はあなたです)」、「Can't wait to HUG YOU(あなたを抱きしめるのが待てない)」などなど、小さかった頃の甥や姪に送りたかったフレーズがいっぱい!
でも、スタンプ画像の色塗りが苦手な私には、とても使いこなせないようなハードルの高いデザインだと感じるのです。欲しいとは思いつつもローンフォーンのキャラクター系スタンプへの挑戦に一歩踏み出せないのと同じ理由です。
私はマーカーによる着色が超絶的にヘタクソなのです!
ワークショップではコピックマーカーが用意されており、このクマさんたちも美しいグラデーションで立体的に着色されるはずでした。色の指定もあり、手元を見ながらサンディーが付きっきりで指導してくれたのに、私のクマさんはただの塗りつぶしに(汗)。

気を取り直してゾウさんにチャレンジ!

...3色のマーカーを組み合わせたとは思えない平面具合です。「これじゃあ、シャーピー(油性の名前ペン)で塗りつぶしたのとさして変わらないですね」と自虐すると、「笑っちゃいけないんだけど」と言ってサンディーも同じテーブルの参加者さんたちも爆笑していました(苦笑)。
これとか、もう、開き直ってる感がにじみ出ています(笑)。

夫はスタンプしたあと得意の(笑)ブレンディングツール【CP】で着色し、ハサミで切り取っていました。

最初普通のハサミで切り始めたんだけれど、切れ味が悪かったのか、それともラインギリギリにカットするのが難しかったのか、「いつも使ってるあの白い小さいヤツ貸してよ」と言われました。マーサのディテールばさみ【CP】のことです。かあちゃんのやることをよく見ています(笑)。
こんなカードを作ってくれました。

白目も塗りつぶしてしてしまい、あとから白のインクを塗っています。意地でもやり直さない&無駄を出さない気か(笑)。
ころんとしたキュートな動物さんという意味ではローンフォーンのものによく似ていますが、サイズが全然違います。ローンフォーンは何体かを配置してデザインするようなミニサイズの動物さん。こちらはひとつでもバランスのとりやすい大振りスタンプです。どれも親子っていうところもいいですよね。
ハートの枠と「ME+YOU」はローンフォーン【CP】。

「FOLLOW YOUR HEART」は明日発売の新作です。

「FOLLOW YOUR HEART」は直訳すると「自分の心に従いなさい」で、「自分を信じて」、「好きな道を」というようなニュアンスです。夢に向かう人への励ましや応援のカードに使うことが多いと思いますが、夫は「ハート(好きな人)を追いかけなさい」というメッセージのつもりで使ったんだそうです。誰に送るの?私?
「WISHING YOU THE BEST」も使っていました。

巨大なタグスタンプを見て、「これは使えるね!」だって(笑)。

シートサイズが6x8インチ(通常のスタンプは4x6インチ)の大判のクリングスタンプセットです。
いろんな色でタグをいーっぱいスタンプして、タグより濃い同系色でいろんなセンチメントを入れて、「これ、切りとってカードのまん中に立体に貼ってね。斜めに傾けてね」と、仕上げは私に投げられました(笑)。
ホールパンチで穴を開けて、オーガンジーのリボンを通しています。
最後は、私のとっておきスタンプに手を付けられてしまいました。
私の一番のお気に入りは、これです!

今一番気になるチョークボード(黒板)風!
次から次へとインクの色を変えてスタンプし、白のカードストックにマウント。カラーのカード台紙に仮止めし、ブラッズで四隅を留めました。

白く抜けた文字の部分に別の色のマーカーを入れたり、全体をブレンディングツールで着色したりと、最初はいろいろと細工していました。でも途中から、「ブラウン、充分だ、もう止めるんだ」と自分に言い聞かせて(笑)、結局はシンプルにそのまんまで行くことにしたようです。ちなみに夫はなにか失敗をしでかした時も、「何やってんだ!ブラウン!」と自分を自分の苗字で呼んで咎めます(笑)。
私が特に気に入ったのが、これ。

「こっち向きに開くようにしたらもっとカフェの看板みたいになるんじゃない?」って。

やるな、ブラウン(笑)!
明日はもっとたくさんのスタンプやカードが登場します。ぜひ見てね。
ナゼか1日の平均ポイントがどんどん減り行くランキングの応援もよろしくね!


まずはこのカードをご覧ください。

「これの作り方を知りたい!」、「私も作ってみたい!」、「これに使われているスタンプが欲しい!」という萌えポイント的なものは人それぞれだと思いますので、見た方全員が私と同じ第一印象を持ったとは限らないでしょう。好みやスキルレベルもそれぞれなので、「これは別にいいや」、「これは私には無理そう」という方もいらっしゃることと思います。
しかしある程度カード作りをされている方には、これを見て「助かった!やっとイタくない男性向けカードが作れる!」という感想を持たれた方も少なくないのではないでしょうか?
このスタンプは、私にとってはまさに救世主!

使用色の組み合わせにも感動しました。

カップ・オー・ジョー【CP】、ソフトサンド【CP】、ソフトブラウン【CP】、ブラック【CP】、ソフトグラニテ【CP】、ウェットセメント。地味めのインクがクラフトペーパーの台紙とブラックのマットに合わせられています。明るい色を差したくなりそうだけれど、これはこのままがいい!
作り方です。
水彩用紙【CP】などの水分でふやけにくいペーパーをクラフトシート【CP】などに乗せ、霧吹きで水をスプレーします。

ダウバーインクのウェットセメント【CP】でところどころラインを入れます。

ペーパーが濡れているので滲み(ぼやけ)ます。

これを完全に乾かします。私はひと晩乾かしました。
翌日。ペーパーは歪んでいるけれど、最後にカードにしっかりとマウントするので、仕上げをすればあまり気にならなくなります。

地面になる部分にダウバーを引きます。

メインのスタンプをブラックインクで押します。

木と山のスタンプで背景を作ります。

水彩紙は表面がぼこぼこしているので、普通のカードストックよりもしっかりめにスタンプを押しつけなければなりません。なのに撮影しながらの作業で力が入らず、シカさんを上手く押せずにツノ失敗。もう一度押したらツノが二重になってしまいました。
これまでの私ならもう一度最初から作り直しているところですが、いいの、いいの。資源の無駄を嫌う環境保全学専攻の夫とカード作りをするようになってから、「失敗も味のうち」とアクシデントも楽しめるようになってきました。デザイナーとしてはいいことなのか悪いことなのかは分からないけれど(苦笑)。
フレーズを重ねていきます。

ユッルーく出来ました!これをひと回り大きい黒のカードストックにマウントし、さらにクラフトペーパーの2つ折りカードの表紙に貼り付ければ完成です。

最初のサンプルでは別紙に押して切り取って作ったバナーを貼り付けて仕上げてありますが、私はなくてもいいと思います。
こちらはこのカードの発案者、サンディー・オルノック。

彼女のサンプルを見ると、私のカードのユルさがよーくお分かりいただけるかと思います(苦笑)。

ワークショップでは表面のでこぼこした水彩紙にスタンプすることに慣れていない参加者さんばかりで、圧力が足りずに黒い動物のボディに白いポツポツを残してしまう方々が数多くいらっしゃいました。
「そんなときは、黒のマーカーで塗りつぶしましょう」とサンディー。

「スタンプなんだから、押し直しすればいいのに」と私に言われながら、「いいんだ、せっかく押したし、紙もインクも無駄になる」と似た色のディストレスマーカーで白く残った部分を埋める夫をいつも横目で見ていましたが、そっか、プロもやるんだ、と(笑)。
そしてこのスタンプセット、実は私以上に気に入ってホリデーカード作りの間ずっと使い続けていたのも夫です。
なんか別モノになっちゃってる感じもするけど、ワシ。

キリスト誕生のシーンの背景にも、このセットの山のスタンプ。


去年のバレンタインに初めてカードを作り、その後8月の結婚記念日、そしてクリスマスと、夫もすっかりカード作りが好きになってしまったようです。現在冬休みで自由な時間がたくさんある夫は、昨日も夜遅くなってから、「今週末は何が発売なの?スタンプ貸して」と言ってクラフトモードに。
発売前にみなさんにお見せするサンプルはもう充分にあるし、今後のアイデアが浮かんでいるお気に入りスタンプもたくさんある、と伝えると、「じゃあ、一番アイデアの浮かんでないヤツ貸してよ」と。
で、手渡したのがこれでした。

でも、スタンプ画像の色塗りが苦手な私には、とても使いこなせないようなハードルの高いデザインだと感じるのです。欲しいとは思いつつもローンフォーンのキャラクター系スタンプへの挑戦に一歩踏み出せないのと同じ理由です。
私はマーカーによる着色が超絶的にヘタクソなのです!
ワークショップではコピックマーカーが用意されており、このクマさんたちも美しいグラデーションで立体的に着色されるはずでした。色の指定もあり、手元を見ながらサンディーが付きっきりで指導してくれたのに、私のクマさんはただの塗りつぶしに(汗)。


...3色のマーカーを組み合わせたとは思えない平面具合です。「これじゃあ、シャーピー(油性の名前ペン)で塗りつぶしたのとさして変わらないですね」と自虐すると、「笑っちゃいけないんだけど」と言ってサンディーも同じテーブルの参加者さんたちも爆笑していました(苦笑)。
これとか、もう、開き直ってる感がにじみ出ています(笑)。

夫はスタンプしたあと得意の(笑)ブレンディングツール【CP】で着色し、ハサミで切り取っていました。

最初普通のハサミで切り始めたんだけれど、切れ味が悪かったのか、それともラインギリギリにカットするのが難しかったのか、「いつも使ってるあの白い小さいヤツ貸してよ」と言われました。マーサのディテールばさみ【CP】のことです。かあちゃんのやることをよく見ています(笑)。
こんなカードを作ってくれました。

ころんとしたキュートな動物さんという意味ではローンフォーンのものによく似ていますが、サイズが全然違います。ローンフォーンは何体かを配置してデザインするようなミニサイズの動物さん。こちらはひとつでもバランスのとりやすい大振りスタンプです。どれも親子っていうところもいいですよね。
ハートの枠と「ME+YOU」はローンフォーン【CP】。

「FOLLOW YOUR HEART」は明日発売の新作です。

「FOLLOW YOUR HEART」は直訳すると「自分の心に従いなさい」で、「自分を信じて」、「好きな道を」というようなニュアンスです。夢に向かう人への励ましや応援のカードに使うことが多いと思いますが、夫は「ハート(好きな人)を追いかけなさい」というメッセージのつもりで使ったんだそうです。誰に送るの?私?
「WISHING YOU THE BEST」も使っていました。

巨大なタグスタンプを見て、「これは使えるね!」だって(笑)。

シートサイズが6x8インチ(通常のスタンプは4x6インチ)の大判のクリングスタンプセットです。
いろんな色でタグをいーっぱいスタンプして、タグより濃い同系色でいろんなセンチメントを入れて、「これ、切りとってカードのまん中に立体に貼ってね。斜めに傾けてね」と、仕上げは私に投げられました(笑)。
ホールパンチで穴を開けて、オーガンジーのリボンを通しています。
最後は、私のとっておきスタンプに手を付けられてしまいました。
私の一番のお気に入りは、これです!

今一番気になるチョークボード(黒板)風!
次から次へとインクの色を変えてスタンプし、白のカードストックにマウント。カラーのカード台紙に仮止めし、ブラッズで四隅を留めました。

白く抜けた文字の部分に別の色のマーカーを入れたり、全体をブレンディングツールで着色したりと、最初はいろいろと細工していました。でも途中から、「ブラウン、充分だ、もう止めるんだ」と自分に言い聞かせて(笑)、結局はシンプルにそのまんまで行くことにしたようです。ちなみに夫はなにか失敗をしでかした時も、「何やってんだ!ブラウン!」と自分を自分の苗字で呼んで咎めます(笑)。
私が特に気に入ったのが、これ。

「こっち向きに開くようにしたらもっとカフェの看板みたいになるんじゃない?」って。

やるな、ブラウン(笑)!
明日はもっとたくさんのスタンプやカードが登場します。ぜひ見てね。
ナゼか1日の平均ポイントがどんどん減り行くランキングの応援もよろしくね!


▲
by marikobrown
| 2014-01-09 12:32
| カード
ごくシンプルな手作りカード、アルバム、ペーパークラフト、ツールやマテリアルの使い方etc、カリフォルニア州サンディエゴからお届けするハンドメイド日記です
タグ
マーサスチュワート(304)スタンプ(196)
クラフトパンチ(134)
クリスマス・冬(112)
カメラ・写真(80)
スクラップブッキング(64)
ヒーローアーツ(63)
プロジェクトライフ(59)
インテリア(55)
サンディエゴ(48)
マスキングテープ(48)
バレンタイン(47)
ハロウィン・秋(45)
食べ物(44)
お花(43)
ペーパークラフト(43)
エイミー・タンジェリン(39)
スマッシュ(SMASH*)(37)
クラフトツール(32)
おでかけ(27)
文具・雑貨(27)
タグ・ラッピング(22)
夏・独立記念日(20)
アンナ・グリフィン(18)
カヴァリーニ(Cavallini)(18)
ティム・ホルツ(18)
ケリー・パーキー(16)
フォトフリーダム(16)
グリッター(15)
母の日・父の日(15)
100円/1ドル均一(14)
グリッツデザイン(14)
ソーイング(14)
スナップ!(12)
春・イースター(12)
クレイ(粘土)(11)
ステンシル(11)
フォトショップ(11)
編み物(10)
エンボシング(9)
カテゴリ
全体日々の暮らし
カード
アルバム
ペーパークラフト
雑貨・文具
ハンドメイド
未分類
Blogs to Visit
写真ブログ:
Cafe Room
ciao
DigiCameLife
Fourth street
アート/クラフトブログ:
Chocolate Card Factory
Ku:man no niwa
Miracle Color
Petit Bonheur
アンティーク・雑貨・アート・・・大好き
英国でハンドクラフト
てのひら書びより
ときめき日和
暮らし/子育て/地域情報ブログ:
A46-301号室。
今日の空模様
写真屋さんのママぶろぐ
新・フランス男との愛に満ちた暮らし
徒然雑記帳
もろてん。





Cafe Room
ciao
DigiCameLife
Fourth street
アート/クラフトブログ:
Chocolate Card Factory
Ku:man no niwa
Miracle Color
Petit Bonheur
アンティーク・雑貨・アート・・・大好き
英国でハンドクラフト
てのひら書びより
ときめき日和
暮らし/子育て/地域情報ブログ:
A46-301号室。
今日の空模様
写真屋さんのママぶろぐ
新・フランス男との愛に満ちた暮らし
徒然雑記帳
もろてん。




ファン
以前の記事
2017年 06月2015年 11月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月